先日、ニンテンドースイッチのゲーム実況で必要なキャプチャーボードを購入しました。
ニンテンドースイッチをかったんですよー。どうやって買ったかこちらの記事をどうぞ!!
1分でわかる記事ポイント
キャプチャーボードは高い
これが結構高い、、、
ですが、いい物でないと動画を見てくれる皆さんに申し訳ないですよね、、、
画質とかよくしたいし、そんなわけで初心者の私が
キャプチャーボードをたくさん調べた結果、おススメの商品を3つに絞りました。
是非、購入の参考にしてください。
AVerMedia Live Gamer Portable

ゲーム実況の動画録画、生放送配信にも適応しています。
なので、これ一つ持っていればほかに何もいりません。
なので、これ一つ持っていればほかに何もいりません。
商品紹介
PCなしでも動画が録画できるビデオキャプチャデバイス。HD1080pに対応。簡単にゲーム映像を録画することができるコンパクトなゲームキャプチャーユニット。
Amazonより
持ち運びに便利なコンパクトサイズのゲーム録画デバイス
HDMIケーブルと付属の「AV IN – コンポーネント AV変換ケーブル」と「専用PS3ケーブル」を使用すれば、
PS3やXbox 360、Wii U、Wiiなどの家庭用ゲーム機のプレイ映像を録画・ライブ配信することも可能。
パソコンを接続する場合、他のパソコンはもちろん、現在のPC(録画・ライブ配信を行う現在使っているパソコン)を録画・ライブ配信も可能で、PCゲーム録画にも大活躍。
■ PC録画モード
H.264ハードウェアエンコーダ搭載で、PCに負荷をかけず、録画/ライブ配信をしながら、超低遅延でPCの画面でゲーム/コンテンツが楽しむことができる。
HDMI出力は表示遅延なしのパススルー機能も搭載で、録画・ライブ配信しながらリアルタイムにゲーム可能。
■ PC不要の単体録画モード
パソコン不要、動画をSDメモリーカードに保存して録画が楽しめる。本体中央にあるSTARTボタンを押すだけでらくらくHD録画が実現。
HDMIケーブルと付属の「AV IN – コンポーネント AV変換ケーブル」と「専用PS3ケーブル」を使用すれば、
PS3やXbox 360、Wii U、Wiiなどの家庭用ゲーム機のプレイ映像を録画・ライブ配信することも可能。
パソコンを接続する場合、他のパソコンはもちろん、現在のPC(録画・ライブ配信を行う現在使っているパソコン)を録画・ライブ配信も可能で、PCゲーム録画にも大活躍。
■ PC録画モード
H.264ハードウェアエンコーダ搭載で、PCに負荷をかけず、録画/ライブ配信をしながら、超低遅延でPCの画面でゲーム/コンテンツが楽しむことができる。
HDMI出力は表示遅延なしのパススルー機能も搭載で、録画・ライブ配信しながらリアルタイムにゲーム可能。
■ PC不要の単体録画モード
パソコン不要、動画をSDメモリーカードに保存して録画が楽しめる。本体中央にあるSTARTボタンを押すだけでらくらくHD録画が実現。
AVERMEDIA
Elgato Game Capture HD60

HD60はfps60に対応しているんですが、
旧型の製品はfps30なので、迫力のあるシューティングゲームなどの実況には不向きですね。
しかも旧型に比べて非常に軽量化されていてスマートな感じです。
旧型の製品はfps30なので、迫力のあるシューティングゲームなどの実況には不向きですね。
しかも旧型に比べて非常に軽量化されていてスマートな感じです。
ユーチューバーの瀬戸浩二さんの動画で紹介されています。
メリット
- 1080/60fps録画が可能
- 時間を遡ってプレイ動画を再生または録画できる
- パススルー機能搭載のため、いつも通りテレビでプレイできる
- 非常にコンパクト!
- Game Capture HD60をPCにつなぐだけでソフトウェアダウンロード
- このソフトウェアは録画する画面を表示して、PC画面で録画を操作することができます。
デメリット
- USB2.0のみ対応
デメリットとしてかきましたが、
USB3.0の方が圧倒的にデータ送信は早いですが、Game Capture HD60にデータを保存するわけでもないので、デメリットでもないかもしれません。
ちなみに私はこれを買いました。
AVerMedia Live Gamer Portable 2 AVT-C878

PCモードと単体録画モード搭載で、PCがなくても録画できる。
しかも外で持ち運びながら、モバイルバッテリーで充電しながら録画が可能!!
しかも外で持ち運びながら、モバイルバッテリーで充電しながら録画が可能!!
製品商品動画があったのでどぞ。
メリット
- PCモードと単体録画モード搭載で、PCがなくても録画できる。
- 上記のどちらのモードでも1080/fps60録画
- 単体録画モードではmicro SDカードに保存
- ソフトウェアのインストール不要!!
- スマホのゲーム実況も可能
- しかも外で持ち運びながら、モバイルバッテリーで充電しながら録画が可能
AVERMEDIA 2016-11-09
まとめ
AVERMEDIA
AVERMEDIA 2016-11-09
どのキャプチャーボードを選んでも性能に大差ないですが、
私は、スマートな機器を好むので
Elgato Game Capture HD60にしました!
少しでも皆さんの参考になったなら幸いです。
他にもたくさん記事を書いていますので、ぜひ見てください!!