先日、こんな記事を上げました。
【Amazonプライムビデオ】子どもに見せ過ぎ注意報!! 子どもへの悪影響は?!
早速、我が家の子ども達がどのぐらいテレビを見ているかまとめてみたんですが、、
とんでもない時間テレビを見ていましたw
1分でわかる記事ポイント
我が家のテレビ事情
我が家の場合は大変恥ずかしいですが、寝る前にYouTubeを見せてます。
最近ではヒカキンさんよりもフィッシャーズというYouTuberの動画が好きみたいで、毎日一緒に見ています。
ただ、土日は2時間以上見せてしまっている日もあるかもしれません、、、
ある休日のテレビを見せるタイミングです。
我が家は4時間半見せてません?
- 起床して1時間
- お出かけ準備で1.5時間
- 夕食準備で1時間
- 夜寝る前のYouTubeで1時間
- 計:4.5時間
って、、、あれ?
イクロー
、、、\(^o^)/
これって、、、まじで、最低な親じゃないですか!!w
なぜこんなにたくさんの時間テレビを見せているか
イクロー
テレビを見せていると子ども達が「ぎゃーぎゃー」騒がないので、作業に集中できるんです。
作業に集中できると、効率が良くなり早く作業が終わりますし、ミスもなくなります。
が、
一日に4時間半もテレビを見せてしまっているのであれば話は別ですね。ダメ親です。
じゃテレビを見せないようにする
という選択肢も一つありますが、
テレビって、『非日常』を見ることができるじゃないですか?
ぼくで言えば最近YouTubeへの動画の投稿を始めたんですが、これが結構たくさんの人達に見てもらえてるんです。
イクロー
これはただぼくの家を紹介しているだけなんですが、これって他の人から見ると『非日常』ですよね。
このような、『非日常』を疑似体験できるのはテレビのメリットだと思うんです。
なので、テレビを見せないようにするって少しナンセンスな気がするので却下w
一日のテレビの視聴時間を管理する
これが一番良いですね。
- 勝手にテレビを付けさせない
- 時間になったらアラームがなるようにする
- テレビのつけっぱなしはやめる
ルールとしてはこんなところでしょうか。
一日2時間までテレビを見れるというと長いかもしれませんが、平日そんなに時間取れますか?
我が家の場合は、基本、朝は保育園に行く準備があるのでテレビを見せる時間なんてありません。
保育園から返ってきて、夕食を食べてお風呂に入って20:00ぐらいからようやく子どもたちの自由時間になります。
そこで、YouTubeを見るんですが、長くても30分ぐらいですね。
なので、平日は一日30分くらいしかテレビを見せれません。
まぁ、土日の4時間半は大変遺憾であり、今後改善をしなくてはいけない部分だと深く反省をしております。
イクロー