先日子どものために購入したおもちゃがとても良かったので共有させてもらいます。
1分でわかる記事ポイント
空飛ぶじゅうたんとは
先日テレビ番組に出ていて、芸能人の人たちが遊んでいるのを見て
面白そうだったので購入したのですが、購入から数ヶ月経ちますが、
未だにこのおもちゃで遊んでいます。
ガキ使にも出演
あの有名が『ガキの使い』にも出てたんです。
2018年3月4日放送のガキの使いです。
皆さん見ましたか?
その時に非常に面白そうに見えたんです。
じゅうたんが浮いているところとか、子どもたちに良い影響を与えるんじゃないかと、
理由も無いですが思ったんです。
浮いてる絨毯に子どもは興味津々
実際に購入してみても、私の予想通り。
子どもたちはたくさん遊んでくれました。
イクロー
と思っていましたが、いい意味で裏切ってくれました。
購入してから1ヶ月経ちますが、未だに遊んでいます。
遊び方
遊び方の紹介です。
とても簡単なので見てみてください。
1 組み立てる
こんな感じの説明書が同梱されてますので簡単に作ることができます。
この説明書を見ながらやれば簡単にできます。
2 絨毯の位置調整
次にじゅうたんの位置を調整していきます。
調整の仕方は、下の土台にある蜘蛛を回すことで糸の長さを調節することができます。
3 おもりを乗っけていく
さぁ、それでは準備万端ですので、みんなで遊んでいきましょう。
少し見づらいですが、こんな感じでたくさん宝石を載せます。(宝石の数は30個くらいあったと思います。)
説明書にあるルールは、
- 順番を決める
- 1番目の人から宝石の入った袋から宝石を一つ取り出す
- じゅうたんに乗っける
- これを落ちるまで繰り返す
なんですが、このルールだと宝石の中から状況を見て載せる宝石を選んでしまうので、、、
我が家のルールは、
- 順番を決める
- 宝石に番号をつける
- 1番目の人からルーレットを回して対象の番号の宝石を一つ乗せる
- これを落ちるまで繰り返す
って感じにしてます。こっちの方が面白いですよw
また、宝石だけじゃなくて、他のおもちゃなんかも乗せると良いと思います。
商品レビュー
気になった所
- 落ちる時結構音がでかいw
- 絨毯の微調整が難しい
良かった所
- 子どもが興味津々
- 想像力が発達する
評価点
価格は確か3000円以下で買った記憶がありますが、少し高いと思いますので☆2
あと部品の数ですが、組み立て自体には部品は2個しかなく、星5をつけたいところですが、
宝石が30個ありちゃんと管理しないとなくなりますので☆2。
また、宝石は柔らかいプラスチック?ゴム?でできているので、小さいお子さんがいる場合は気をつけたほうが良いですね。
ただ、購入してよかったと思えるところは、『今のところ飽きずに遊んでくれていること』です。
他のおもちゃにない浮いているじゅうたんに重りを乗っけるというおもちゃは子どもに取って新鮮なのでしょう。
ぜひ遊んでみてください。
お子さんの想像力が強化されますw