みなさんテレビ台ってどうしました?
我が家は最初壁掛けテレビにする予定だったのですが、
辞めました٩(๑´3`๑)۶
なぜ辞めたかというと、
流動性がなかったからなんです。
1分でわかる記事ポイント
壁掛けテレビの落とし穴
カッコイイですよね。壁掛けテレビ。
ですが、設計さんと話をしていくとデメリットばかりが気になってしまって、
結局採用せずに普通にテレビ台を買っています。
壁の補強が必要?!
まず壁掛けテレビを採用するには、壁の補強が必要で追加費用がかかります。
我が家はL字リビングなのでどの壁を補強してテレビを置くか相談していたのですが、
テレビを置く場所が環境によって変わってくるんです。
一番影響を受けるのが『両親が一緒に住むことになったとき』です。
我が家の間取りは、両親がいつ一緒に住むことになっても壁を作って部屋を作ることができます。
イクロー
また、両親を家に迎える時、体力の衰えから、2階に部屋を置くことはあまり良いことではありません。
なので、1階のL字リビングに垂れ壁を付けて両親の部屋を作ることができるように間取りを設計しました。
だ、け、ど〜
壁掛けテレビの壁は補強されている部分にしか付けれません。
もし、両親が一緒に住むようになった時のために別の壁も補強しなくてはいけません。
費用に関してはそんなに高くないですが、2箇所以上を補強したところで、
もし両親が一緒に住まなかったら?
と考えるともう夜も眠れません。
イクロー
- もしも両親が一緒に住まなかったら
- もしも家族が増えたら
などを考えたら本当にキリがありませんw
いちばん重要なことだけに集中しました。
イクロー
未来のことはわかりません。だから、今現在のことを一番優先的に考えてあげるべきだ!!
と考えてから壁掛けテレビ不採用速攻でした。
レコーダーとかどこ置く問題w
仮にテレビ台を置かずに壁掛けテレビを設置していた場合、
レコーダーとかゲーム機とかどこに置きましょう。
テレビ台を置かないのですから、このようなローボードはいらないですね
壁掛けテレビにするんだったらこのぐらいかっこいい壁にしたいですよね?
めちゃめちゃかっこいいですが、この場合は、ケーブルを壁の後ろを通してテレビに接続しています。
ここまでやるのはめちゃめちゃ大変ですし、一条工務店でも対応できないと思います。
なので、一般の方がやる場合はケーブルが見えてしまうことが多くなると思います。
イクロー
我が家は、テレビにレコーダー、ゲーム機をつなぐのでケーブルは必ず露出してしまいます。
壁前に更に壁を作って後ろに穴を空けてケーブル通して、、、なんて考えると鳥肌が止まりませんw
ただ、一条工務店のテレビボードを取り付けている場合は別です。
一条工務店のブロガーサスケさんの記事です。
参考
テレビの壁掛け大成功&設計・取り付け段階で注意すべき事\(^o^)/
1Fのテレビボードの中に壁掛けテレビを置く場合はケーブルがあまり気にならないかもしれません。
イクロー
壁掛け式掃除機も壁の補強が必要
また、壁の補強が必要なところでいうと、『壁掛け掃除機』を壁に取り付ける際も、壁の補強が必要です。
我が家の場合は、掃除用具が入ってる廊下の収納スペースに、ダイソンの掃除機を壁にかけてます。

イクロー
その壁は、掃除機を壁に掛けるために補強するので、一面ではなく床から150cmまでを補強してもらいました。
壁の補強費用はそんなに高くなかった
壁の補強は大きさにもよりますが1面1~5万でやってくれます。
まあDIYで何とかなりそうな気はしますけどw
壁掛けテレビを考えている方の参考になれば幸いです。