「入居して2年たち、気になるところがでてきたな」
「これは無料でなおしてくれるのかしら」
一条工務店で建てた家に入居して早2年。
住んでみると、家のいたるところで気になるところが出てくると思います。
我が家でも入居してから気になっていたところは、実に9か所!!!
そこで、今回は2年点検で直してもらったところ、その中でも無償・有償対応となるものを紹介したいと思います。
- 入居してから気になった9か所
- 無料交換と有償交換になったもの
- これから2年点検を迎える方に伝えたい2つのこと
1分でわかる記事ポイント
まず結論として、当たり前のことですが、
「この傷を直すのは絶対有償だわ」
とか
「いつの間にかぐらぐらしてきたけど気にならないから放置しておこう」
とか思っていると損します。
もしかすると出来ない人もいるかもしれません。ですが、
一条工務店のアフターケアは二年点検が終わったらも無料では直してくれません。
今後何か気になるところが出てきたとしても、直すのは自分自身となります。
もし、伝えたところ、有償になってしまった場合は、もちろん断ってくれればいいと思います。
その際必ず、「直し方」を聞いておきましょう。
それだけで今後補修をするときに楽に直せるはずです。
我が家も先日、二年点検を終えましたので、実際に直してもらった場所、直さなかった場所をご紹介していきたいと思います。
改めて、2年住んで気になっていた箇所をまとめます。
- 玄関ロックのゆがみ
- 天井備え付けのナノイーが外れている
- 開き戸のゆがみ
- 洗面所の鏡から謎のシミ
- 洗面台の収納の塗装がえぐれている
- フローリングの床のきしみ
- 「押入A」の板材のひび割れ
- リビングの壁紙の剥がれ
- クッションフロアにできた黄色いしみ
有償のものは赤、無償のものは青です。
有償での対応になったもの
リビングの壁紙の剥がれ
クッションフロアにできた黄色いしみ
この2つが有償だったのは、生活する上でついたもので、設備の不具合ではなかったからです。
「リビングの壁紙の剥がれ」は、対象の壁紙部分をはがして補修するとのことでした。
「有償」と聞いたのみで、値段は特に聞きませんでした。
「クッションフロアにできた黄色いしみ」は、クッションフロアの模様を合わせるためにすべて張りなおす必要があるといわれ、時間も半日以上、金額も具体的には聞いてませんが、10万は超えるだろうとのことでした。
この2か所は、今回の2年点検では見送りました。
無償で対応していただいたもの
- 玄関ロックのゆがみ
- 天井備え付けのナノイーが外れている
- 開き戸のゆがみ
- 洗面所の鏡から謎のシミ
- 洗面台の収納の塗装がえぐれている
- フローリングの床のきしみ
- 「押入A」の板材のひび割れ
これらはすべて無償で補修してくれました。
順番に見ていきましょう。
玄関ロックのゆがみ
これは、入居当初から気になっていました。
ロック部分が壁に引っ掛かり、斜めに取り付けられていたのです。
そのためか、ドアの開閉によってねじも緩みやすくなり、施錠中にねじが外れていることがありました。
ここは、ロックの後ろ部分にワッシャーをかませて板の高さと合わせ、まっすぐにしてもらいました。

天井備え付けのナノイーが外れている

消臭効果のあるナノイー発生器ですが、我が家ではリビング、キッチン、玄関に取り付けました。
そのうち玄関に設置したナノイーの、中身?の黒い筒が半分外れていたのです。
自分ではめようとしてもうまくいかず、点検の際に修理をお願いしました。
ここは、ねじが緩んでいたらしく、締めることで元に戻りました。
ナノイーを掃除するタイミングで、筒がきちんとはまっているか確認することをお勧めします。
開き戸のゆがみ
開き戸の隙間を上から見ていくと、上と下で隙間の幅が違うんです!
これは動画がわかりやすいと思うので、以前まとめた上のYouTubeをご覧ください。
建物がゆがんでしまったのか、最初からの施工不良か分かりませんが、家の中に設置してある開き戸はすべて同じようになっていました。
これもすべて、新しいドアと交換していただきました。
洗面所の鏡から謎のシミ

拭いても取れず、どうやら中からしみが湧き出ているように見えます。
一条工務店の営業担当の方にお話しを聞いたところ、鏡の製造過程で問題があるようで、鏡の接着剤が浮き出てしまっているとのことでした。
多くのご家庭で指摘いただく内容らしく、鏡を全面とりかえていただきました。
ちなみに今回変えていただいた鏡は、改良されたらしく、このような事例は起こりにくいとのことでした。
洗面台の収納の塗装がえぐれている
洗面台の収納棚の上のほうに塗装がえぐれているところがありました。
3面鏡を開けるときにぶつかっていたようで、塗装が剥げ、中の木材がむき出しになっていました。

ここは3面鏡の一部が接触してできた傷で、施工不良と判断され、剥げた部分の塗装を塗りなおしてくれました。
鏡を閉じた状態での色に合わせて塗っていただきました。
また、洗面台の中の網かごも左側だけ塗装が剥げ、金属がむき出しになっていました。
ここは、「本来は有償だけど、在庫確認して持ってきます」と言ってくださり、無料で交換していただきました。
フローリングの床のきしみ
キッチンまわりの床の一部が、歩くと「ミシッ、ミシッ」ときしむ音がします。
以前一条工務店に住んでいる方から、「同じような事例を無料で直してもらった!」という話を聞き、指摘しました。
我が家の場合は、フローリングの板材の下のビスが引っ掛かり音が鳴ってしまうとのこと。
直すには、「フローリングの板材にビスを打ち込み、内側のビスによってできた空洞を埋めるしかない」と言われました。
張りなおすのを期待していましたが、そこまでの対応はできないみたいだったので、今回の対応は見送りました。
「押入A」の板材のひび割れ
押入Aの真ん中の板材は、大きいべニアを2枚使用しています。
特に重いものをのせているわけでもないのに、表面に数か所ヒビが入ってしました。
原因は乾燥によるものだそうです。
営業担当との打合せ段階では、全部取り換えていただくことになっていましたが、工事が入る日にひび割れが広がっていることが判明。
持ってきた板材では足りないため、後日対応となることになりました。
が、日程調整をするのも大変なので、当初予定してた全取り換えではなく、パテで埋めるという方法をとっていただきました。
今は少し白っぽいですが、だんだん色がなじんでくるそうです。
【一条工務店 アフターケア】これから2年点検を迎える人へ伝えたい2つのこと
これから点検をする人に伝えたいことは次の2つです。
- 営業担当が確認に来る前に事前に確認しておく
- どんな些細なことでもとりあえず伝えてみる
営業担当が確認に来る前に事前に確認しておく
まず1つ目。営業担当が2年点検のために家に来てくれますが、その時に一緒に確認するのではなく、事前に家族でどこが気になるか話し合っておきましょう。
その際、メモをとっておくと伝え忘れがなくてよいと思います!
こんなの当たり前、と思うかもしれませんが、忙しい日常を過ごしていると、つい家族の話し合いを後回しにしてしまい、「気づいたら点検当日!」なんてことになります。
ただでさえ、営業担当から点検に来る日の連絡って突然きますよね。
日頃から気になっているところは家族間で共有しておきましょう。
どんな些細なことでもとりあえず伝えてみる
「こんなの伝えていいのかな?」
なんて思う必要はありません!
少しでも気になったら伝えてみましょう。
我が家も
イクロー
と思っていましたが、無償で交換してくれました。
【一条工務店 アフターケア】まとめ

以上が2年点検で対応した内容です。
2年でほとんど保障が切れてしまうので、一条工務店側も「今回が無料で直せる最後の機会だから、できる限り直しちゃいましょう!」というスタンスです。
ものによっては、営業担当がその場で直してくれることもありました。
遠慮せずに、気になるところはどんどん指摘することをおすすめします。