【初めての家づくり】一条工務店で家を建てるならやってほしい無料サービス

【一条工務店 床暖房】一か月のランニングコストはいくらなのか?

本日、こんな動画を出しました。

内容としては、一条工務店で建てた我が家の電気代なのですが、

1月が過去最高額となっていました。

これから一条工務店で家を建てようとしている方にはいい情報だと思いますので是非見てみてください。

今日は、電気代に大きな影響を与える『床暖房』についてです。



【一条工務店 床暖房】床暖房のランニングコスト

まず知っておかないといけないことが床暖房には2種類あるということです。

電気式と、ガス温水式。

一条工務店は、床に水を流す管が入っており、その中に、温水を流すことで部屋を暖めます。

電気代は、

電気式は、1日10時間で月13000円。

温水式は、1日10時間で月8000円。

となります。

当然、家の温度と設定温度によって電気の使用量は上下します。

一日10時間であれば上記の額で済みますが、

我が家は、非常にずぼらな人間の集まりなので、

電源ボタンと設定温度を決めるだけで後は放置です。

「家の中が熱いなぁ」と思ったら設定温度を下げる。

「家の中が寒いなぁ」と思ったら設定温度を上げる。

この程度です。

こんな感覚で暮らしています。

【一条工務店 床暖房】1日1時間で月800円

ということは1日一時間で月800円の電気代がかかるということは、

1日1時間で27円かかる計算になります。

我が家は、30日24時間稼働させていますので、2万円近くの電気代がかかっています。

あくまでも計算で行くとです。

【一条工務店 床暖房】実際に我が家の場合

でも実際に床暖房を使用している月と使用していない月を比較すると

12000円くらい差があるんです。

さっきの計算と合いませんね、、、

ということは、やはり床暖房の電源を入れていても家の温度で動いていない時間が多いということになります。

2万円とまではいかなくても12000円の差があるのでもう少しうまく床暖房を使いこなしたいところであります、、、、

我が家の2019年の1月から3月までの電気代を知りたい方はこちらへどうぞ

おすすめの無料サービス

一条工務店で家を建てましたが、なぜ一条工務店にしたのか。 それは
なぜ一条工務店にしたのか
  • 高気密、高断熱
  • 床暖房が標準でつく
  • 高品質な標準設備
に惹かれたわけではありません笑

イクロー

友人が一条工務店で建ててたからです。
そのまま、住宅展示場の一条工務店に走り込んで契約をしました。 今となっては、
半年住んだ後悔
  • なぜ、もっと他のメーカーとの相見積もりを取らなかったのか
  • なぜ、もっと他のメーカーとの間取りを比較しなかったのか


と後悔が止まりません。

全ては時間がなかったからです。

展示場で個人情報を書きまわって、間取りの打ち合わせをして、見積もりを出してもらうまで2週間はかかります。

子育て中の家庭で、土日の貴重な休みを毎週展示場で潰せますか???

ぼくは、諦めてしまいました。

ただ、この複数のメーカから「間取り図」「資金計画」を貰えるサービスがあります。

しかも無料です。



このタウンライフ注文住宅とは、建物を建てようとしている地域のハウスメーカー、工務店へ一括まとめて資料請求ができます。

もらえるのは、『間取り図』、『資金計画』、『土地紹介(希望者のみ)』です。

また、このサービスはトリプルクラウンを取得するなど、人気もあるサイトですので、少しでも迷っている方はぜひ無料申請してください。



自分の建てようとしている土地で複数のメーカーから見積もりや間取りがもらえる。しかも無料で。

素晴らしいサービスですね。これを使わない手は無いですね。

コチラにこのサービスについてまとめてますので興味のある方は是非