皆さんこんにちはイクロー(@ikuro_house)です。
先日、玄関のベビーカー置き場においてあった、「突っ張り棒」が落ちましたwww
なぜ落ちたのか、、、
それは、『突っ張り棒の力で壁が歪んでしまったからです』
- 【一条工務店 壁の歪み】突っ張り棒で歪んでしまった壁はこんな感じ
- 【一条工務店】壁の歪みは『木が生きているから』
- 【一条工務店】壁紙の隙間を埋めるために
1分でわかる記事ポイント
【一条工務店 壁の歪み】突っ張り棒で歪んでしまった壁はこんな感じ
場所は、玄関のすぐ横のベビーカー置き場です。
あまり土間にものを置きたくなかったため傘を突っ張り棒を使って収納してました。
ある日、『ドン!』と大きな音がして、
玄関に行ってみると、突っ張り棒が落ちてました。
単純に壁の木が突っ張り棒のせいで曲がってしまい、落ちてしまったようです。
自然に暮らしていても壁紙の収縮や、木の歪みによって隙間が出てしまうそうですが、
この場合は、突っ張り棒のせいで隙間ができてしまったのでしょう。
手で実際に触ってみると少し曲がっているのがわかります。
【一条工務店】本当に突っ張り棒のせいなのか?
正直、わかりません。
・突っ張り棒の突っ張る力が強すぎて長い時間をかけて壁を歪ませているのか。
・「生きている木」のせいで壁が歪んでしまったのか。
どちらが正しいのかはわかりませんが、
実際に、手で触った感触だと、突っ張り棒があった部分は凹んでいるように思えますし、
コーキング剤の亀裂が入っている部分も、突っ張り棒があった部分がひどく広がっています。
今は、応急処置として、ドアフレーム自体に突っ張り棒を付けて固定してます。
【一条工務店】壁紙の隙間を埋めるために
こちらのイージーコークが入居時に渡されます。
このイージーコークを使って隙間を埋めていきます。
動画にもしているので一度見ていただくとどのようなものなのかわかると思います。
まとめ
- 【一条工務店】突っ張り棒は使わないようにしましょう
- 【一条工務店】「生きた木」だからしょうがない
- 【一条工務店】もし壁紙に隙間ができたらコーキングセットで治そう
いかがでしたでしょうか。
今回の記事は、Youtubeにアップしてあります。
YouTubeに上げることで一番勉強になるのがコメントです。
イクロー
今、打ち合わせの真っ最中だったり、これから着工だったりすると思いますが、
一条工務店の営業や設計から「突っ張り棒使わないで!!」な~んて聞きました?
ぼくの勘違いもあるかもしれませんのでもし「聞いたよ!」って方いたらぜひコメントで教えてください!!
皆さんの代わりにぼくがやっておきました!真似しないでくださいね!