どうもイクローです。
先日、ロスガードの吸気口の音について動画を上げました。
まだ見ていない方はこちらからどぞ。
1分でわかる記事ポイント
意外に音がうるさい
動画を見ていただければわかると思いますが、
ロスガードから遠い一階のリビングの吸気口の音と比べると、
二階の寝室の吸気口の音が断然大きいです。
普段は、この寝室を僕の作業部屋にさせてもらってますが、
ずーっと「ゴォー」って言ってますw
普段は気になりませんが、一度気にしてしまうとずーっと気になってしまいますwww
だから一条はやめましょう!って話じゃない
僕は、一条工務店の家のいいところ、悪いところをさらけ出してます。
特に悪いところに関してはいろいろ動画や記事を書いてます。
なので、視聴者の方で「一条工務店の悪いところばかり言ってるから一条工務店が嫌いなんでしょ?」っていう人が多いんですが、
違うんです。
「本当に騙されないでほしいだけです。」
騙されないで
どのハウスメーカーで作っても性能に大きな差はないでしょう。
そりゃ大金を積めば性能の高い家を作ることができますが、
たかが「家」です。
衣食住ができればそれでいいんです。
家にお金を費やすぐらいなら他に投資したほうがいいです。
っと話がそれてしまいましたが、
実際、どのハウスメーカーで作っても同じ性能だし、同じ不具合が起きます。
だって人間が作ってますからね。
でも、各ハウスメーカーは不具合を隠します。
聞いても簡単には教えてくれないでしょう。
だから、僕がやってるんです。
よく、「イクローさんの動画みて一条工務店をやめて別のメーカーにしました」ってコメントくれますけど。
それも一つの結果です。
別のハウスメーカで家を建てて僕に起きた不具合が起きないなんて断言できますか?
じゃどうやってハウスメーカーを決めればいいのか
各ハウスメーカーの性能は同じでも設備や割引などは全然違います。
一条工務店で言えば、床暖房が標準設備に組み込まれていること。値引きはしない。ただし、提携企業割引はある。
とか、別のハウスメーカーでやっていないことを多くやってます。
このへんで差別化をしていくしかありません。
「うちは他社よりも断熱、耐震性に優れています」なんて言われても絶対に鵜呑みにしないでください。
たまに数値を見せて言ってくるメーカーもありますが、その数値をみるだけであなたはわかりますか?
実際に、その家に入ってみることが何よりも大事です。
まずは、住宅展示場を歩きましょう。
いろんなハウスメーカーの家を見てみましょう。
そうすることで、そのハウスメーカーの営業とも話すことができ情報をたくさんもらえます。
その後は、実際にその家に住んでいる人の家に行きましょう。
これは、めちゃめちゃいいです。
展示場はとても大きい家なので、断熱性能とかあまり参考になりません。
実際に、一条工務店の家で建てましたが、夏場はめちゃめちゃ寒くなったり、
冬場は床暖房もしくはエアコンをつけなきゃ普通に寒いし。
このあたりが実際に住んだ時のギャップでした。
皆さんにはそのギャップを限りなく少なくしていただきたくブログが動画を作っています。
ぜひ、一条工務店の良いところ、悪いところをしっかり理解したうえで、いい家を建ててください。