先日、この記事で洗面台の取っ手のグラつきを報告させていただきました。
【一条工務店 洗面化粧台】取っ手のグラつきについて営業に聞いてみました【神対応】
今日は、皆さんにぜひとも話したいことがあります。
それは、
イクロー
本当に本当にめちゃめちゃ簡単なので困っている方は是非やってみると良いと思います。
- 【一条工務店】洗面所の取っ手のグラつきの直し方【超簡単】
- 【一条工務店 洗面所】グラつきを実際に直してもらったときの話
- 【一条工務店】グラつきの原因は?
みーちゃん
1分でわかる記事ポイント
【一条工務店 洗面台】取っ手のグラつきを担当に直してもらった

グラつきは1分で直りましたwww
いろいろ時間を調整してもらってわざわざ家まで来てくれた担当者さんには申し訳ないですwww

この温度調節と水の出し入れをする取っ手なんです。(正式名称がわからんwww)
グラグラしていて、気になっていましたが担当の方は速攻直してくれました。
症状を確認して、それから洗面台の下の扉を開けて取っ手の裏側のボルトを確認すると、
『ボルトがしっかり閉められてないですね〜』
といって、そのままボルトを閉めて修理完了。
たった1分くらいの出来事でしたwww
最初は、『ビニール取っちゃったから交換になるのかなー』とか思ってましたが、そんな事ありませんでした。
ただ、ボルトを閉めるだけです。
次の項目でどのボルトを締めると良いか共有したいと思います。
【一条工務店 洗面台】取っ手のグラつきの直し方〜!!

ぐらつきを直すには、このボルトを閉めます。

この写真は、洗面台の下の扉を開けて取っ手の下の部分です。
洗面台の洗面ボウルが結構でかくて、洗面ボウルをよけながらなんとか手を伸ばしてボルトを閉めます。(若干腰を痛めましたw)
ただ、1人だと少しむずかしいと思います。
もしあなたが、手がめちゃめちゃ長いなら届くかもしれませんが、175cmのぼくでは届きませんでしたwww
取っ手の向きを固定して、ボルトを締めれば修理完了デス!!
イクロー
【一条工務店 洗面台】もし取っ手にビニールが付いたら?!

もし、新居に住んで取っ手の下からビニールが出ていたらそれは取ってしまって問題ありません。
担当に確認するとそのビニールは『取り忘れ』らしいです。
この取り忘れが大きな問題になってしまったらそれは大声を上げて怒りますが!
イクロー
自分で治せるものだったので問題ではありません。
イクロー
ただし、このボルトですが今後も閉める必要があるようです。
その緩みが出てきたら同じようにボルトをまた閉めておきましょう。
また、蛇口側も同様で、グラついてきたら先程の画像の反対側にボルトが付いているので同じように閉めておきましょう!!
まとめ

- 洗面台のグラつきは自分で簡単に直せます
- ボルトを締める人と取っ手を固定する人の二人いると楽
- 今後も、ボルトを締める必要があるみたい
どんな大事になるかと思いきや、なんとか簡単に直せました。
ただ、一点気になることがあります。
それは、グラついていた半年間で取っ手と洗面台の間に水が入ってしまって、赤カビが発生しているかどうかが気になります。
多分、ボルトを緩めれば見れると思うので、大掃除のときに掃除しましょうかね。
もし、同じような悩みをお持ちの方がいらっしゃったら是非、参考にしてみてください!!!
ってか、もう11月。
大掃除やクリスマス、正月、忘年会とたくさん『お金』を使うことが増えますね。
でも、ぼくは、節約節約www極力お金を書けずにブログとYouTube動画を毎日ひたすら作り続けます。
今後もみなさんの参考になる情報を出していきたいと思いますのでよろしくおねがいします‼