【初めての家づくり】一条工務店で家を建てるならやってほしい無料サービス

【一条工務店 スライドドア】押入れのドアに挟んで指を負傷www爪の中に血豆ができました。

一条工務店 引き戸 スライドドア 指を挟む

皆さんこんにちはイクロー(@ikuro_house)です。

一条工務店の家に住んで1年が経ちました。

相変わらず家の中は、快適で暖かいです

イクロー

本当に住みやすいです!!

そんな中、妻がスライドドアで指を挟んで怪我しましたwww

一条工務店 スライドドア 指挟んで怪我

この妻の指を見て、下の子は

るーる

ママのつめ、イタトー。イタトーイタトー

相変わらず可愛いです。

今日は、どうやって怪我をしたのか、同じことが皆さんの家で起こらないように共有したいと思います。

もし、「いや俺はやってみたい」という方いらっしゃいましたら是非やってみてくださいwww

痛くて発狂しますよwww

この記事を呼んで得られるもの
  • 【一条工務店】怪我をした所は『押入れのスライドドア』‼
  • 【一条工務店 スライドドア】なぜ怪我をしたのか
  • 一条工務店の営業に聞いてみやした
ハイドロテクトタイル2ヶ月経っても汚れは取れません


一条工務店で以外に危険な場所は「スライドドア」だった

一条工務店 引き戸 スライドドア

いやいや、怪我をしたときは何が起こったのかわかりませんでした。

妻と出会って10年経ちますが、今まで聞いたことのない悲鳴を上げたんです。

『ゥギャギャギャギャギャー』

まるで『動物』。

いや、「野獣」。

何が起こったのか見に行ってみると、、、

妻の爪が、、、

うずくまっている妻に話しかけてみると、親指のつめをスライドドアに挟んだそうです。

妻に話しかけても妻は「沈黙」を守り続けています。

 

親指のつめは、内出血しており、血の後が爪にくっきり出てしまってます。

一条工務店 スライドドア 指挟んで怪我

男性なら気にならないかもしれませんが、女性の場合は、大変なことですよね。

職場の人たちに、「あれ?つめ汚いwww」とか影で笑われたら最悪ですwww

 

また、下の子は毎日妻のつめを心配していました。

るーる

まま、ツメイタトー

次の日も、

るーる

まま、つめどーちたのー?イタトー

妻は、めんどくさがらずに毎日スライドドアに指を挟んだ話をしていましたwww(かわいい)

子供のためにイケアのおままごとキッチンを作った話

【一条工務店 危険なドア】なぜ怪我をしたのか

一条工務店 引き戸 スライドドア 指を挟む

話を戻して、痛がっている妻に話を聞いてみると、「押入れのスライドドアに指を挟んだ」そうです。

ちなみにここの押し入れです。

1階 間取り スライドドア

こんな感じで指をはさみました。

一条工務店 引き戸 スライドドア 指を挟む

通常、ドアにはストッパーがついているので、ドアが閉まるタイミングでゆっくり閉まるようになっていますが、

ここのスライドドアにはストッパーがないため、締めた勢いがそのまま指にぶつかりました。

 

住んだ時から気をつけていたのですが、人間なので忘れちゃいますね。

 

子ども達もドアを開けたりするので、ストッパーがついていてもおかしくないところなんですが、なぜ付けてくれなかったのでしょうか?

今回の件は、一条工務店の営業担当に聞いてみました

押入れの種類、サイズ一覧をまとめましたので是非!!

一条工務店の営業に聞いてみやした

一条工務店 営業 問い合わせ

早速、一条工務店の営業さんに聞いてみました‼

久しぶりに連絡するので少し緊張しましたwww

連絡すると、「ご無沙汰してます!!」と元気な声。

契約後の対応も気になりましたが、以前の打ち合わせしていたときと同じように、親身になって話を聞いてもらえました。

 

結論から言うと、人の出入りをする場所については、後続の人が怪我をしないようにストッパーをつけるように施工しているようです。

 

なので、我が家では、洗面所、1階トイレ、二階の主寝室、二階の子ども部屋にそれぞれストッパーがついています。

 

ただ、あくまでも「人が出入りする場所」だけです。

スライドドアを閉める時だけゆっくり閉まる様になっていますが、逆に開ける際には、ストッパーがついていないので、反対側で指を挟む危険性はあります。

小さな子どもがいる家庭では、子どもがドアで指を挟まないかとても不安ですね。

すべてのスライドドアにストッパーを付けることは可能だと思いますが、オプション費用がかかります。

費用にもよりますが、打ち合わせ中であれば、スライドドアにストッパーをつけることをおすすめします。

 

すでに、建築済みの我が家は、レールやドア枠の種類などがストッパーを付けれる仕様なのかどうかで費用が変わってくるようで、もし、非対応のスライドドアであれば、大掛かりな工事になってしまいそうです。

調べたらドアにクッションを付けて指を挟まないようにできる商品がありました。

これ幼稚園や保育園でも使ってますよね‼

でも自分の家でこれを使うと考えるとちょっとダサいですね、、、もう少し調べてみます。

★台風が来ても家の中は快適、静かでした!!★

まとめ

イクローブログ 一条工務店 まとめ

この記事で言いたかったこと
  • 押入れなど、人が出入りしない部分にはストッパーはつかない
  • 小さなお子さんがいる家庭ではスライドドアで指を挟むかもしれません
  • 間取り打ち合わせ中にできたらストッパーを付けたほうが無難

スライドドアの破壊力半端ないって!{もう古い?www}

 

今回、久しぶりに営業に連絡しましたが、相変わらず元気いっぱいで、新規のお客さんで毎日多忙なのに、建築後のぼくにもいつもどおりの対応をしてくれたことは非常に助かりました。

ただ、一条工務店で働いているすべての人がこのような対応をしてくれるとは思いません

この話を聞いて、「一条工務店って契約後もしっかり対応してくれる会社なんだ!!」と思って契約した営業担当が最悪だったなんて話はザラにあります。

ぼくは運が良かったのでしょう。良い営業担当に出会えてよかったです。

おすすめの無料サービス

一条工務店で家を建てましたが、なぜ一条工務店にしたのか。 それは
なぜ一条工務店にしたのか
  • 高気密、高断熱
  • 床暖房が標準でつく
  • 高品質な標準設備
に惹かれたわけではありません笑

イクロー

友人が一条工務店で建ててたからです。
そのまま、住宅展示場の一条工務店に走り込んで契約をしました。 今となっては、
半年住んだ後悔
  • なぜ、もっと他のメーカーとの相見積もりを取らなかったのか
  • なぜ、もっと他のメーカーとの間取りを比較しなかったのか


と後悔が止まりません。

全ては時間がなかったからです。

展示場で個人情報を書きまわって、間取りの打ち合わせをして、見積もりを出してもらうまで2週間はかかります。

子育て中の家庭で、土日の貴重な休みを毎週展示場で潰せますか???

ぼくは、諦めてしまいました。

ただ、この複数のメーカから「間取り図」「資金計画」を貰えるサービスがあります。

しかも無料です。



このタウンライフ注文住宅とは、建物を建てようとしている地域のハウスメーカー、工務店へ一括まとめて資料請求ができます。

もらえるのは、『間取り図』、『資金計画』、『土地紹介(希望者のみ)』です。

また、このサービスはトリプルクラウンを取得するなど、人気もあるサイトですので、少しでも迷っている方はぜひ無料申請してください。



自分の建てようとしている土地で複数のメーカーから見積もりや間取りがもらえる。しかも無料で。

素晴らしいサービスですね。これを使わない手は無いですね。

コチラにこのサービスについてまとめてますので興味のある方は是非