「皆さんまた事件です。」
皆さんこんにちはイクロー(@ikuro_house)です。
「一条工務店の標準で付く食洗機って汚れがしっかりおちるの?」
「食洗機なんて付けないで収納にする予定です」
っていうかたは、この記事を読んでからもう一度考えた方がいいですよん。
以前から食洗機を使っていて、汚れが気になったことはありませんでしたが、
今回の検証で、「食洗機は汚れがしっかり落ちる」と断言できます。
どの様な検証を行ったのか見ていきましょう。
- 一条工務店の食洗機VSカレーの汚れ
- 一条工務店の標準の食洗機の驚きの洗浄力
- 食洗機をつけるか迷っている人へ
1分でわかる記事ポイント
一条工務店の食洗機VSカレーの汚れ
今回使うのはコチラの標準の食洗機です。
食洗機はオプションでバイオパワー除菌機能付き(+26000円)と深型タイプ(+50000円)がありますが、
我が家は、貧乏性なのでどちらも付けませんでした。
そのため、標準の食洗機なので菜箸がよく折れます。
そんなデメリットがありますが、この標準の食洗機の洗浄力を検証すべく今日の夕飯はカレーですw
イクロー
コチラはいつもどおり食洗機に入れる際の状態です。
カレーの汚れを軽く水で落としています。
ただ、今回は『洗浄力の検証』です。
こんな状態で汚れが落ちるのは当たり前です。
なので、こんな状態のお皿も準備しました。
カレーで汚れたお皿をそのままにして完璧にお皿にこびりつかせました。
手で洗うときに最もムカつくシチュエーションですねw
みーちゃん
ってよく言われますwww
今回はコチラの2枚のお皿を標準の食洗機に入れて洗ってみます。
この二皿だけであらうと汚れが落ちて当たり前な感じがするので、
いつもどおり4人分の食器をセットしました。
ちなみに洗浄液はコチラです。
嫁さんオススメらしいです。
みーちゃん
早速洗剤をバーーーっとして、
予約モードで準備完了!!
予約モードで設定すると設定完了から約4時間後に自動で洗浄を開始します。
なので、食洗機の洗浄で使用する電気を夜間に使用することができ電気代が節約できるのでオススメでございます。
一条工務店の標準の食洗機の驚きの洗浄力
コチラが洗浄完了したお皿です。
カレーの汚れがキレイに取れてます。
お皿のぬめりもありません。
気になっていたカレーの汚れがこびりついたお皿ですが、こちらも完璧にキレイになってますが、
少しだけカレーのニオイが残っていました。
これは材質の問題なのかもしれませんが、鼻をしっかりお皿に近づけないと臭わないのであまり気になりません。
食洗機をつけるか迷っている人へ
食洗機を採用するか迷っている方は是非採用を検討したほうがいいと思います。
- 食洗機を使えば家事の時間を短縮できる
- 人が洗うよりもキレイで水の節約になる
- 多少汚れがこびりついてもしっかり落としてくれる
食洗機は自動で洗ってくれるので、家族で遊んでいる間とか寝ている間に食器を洗ってくれます。
朝方、食器を取り出すだけで食器洗い完了です。
- 食器をうまく設置しないと汚れが取れないことも
- 食洗機対応のお皿が必要
- 鍋とか大きい食器は入れられない
一番のデメリットとしては、『お皿の設置方法』です。
センスが無いぼくは、洗浄完了後お椀によく水が溜まっている状態があります。
これは、洗浄中に下からの水圧でお皿が裏返されてしまっています。
また、お皿通しに隙間を開けないと、汚れが落ちません。
これも、うまい具合に各食器が干渉しないようにしなくてはいけません。
このように、汚れが取り切れていないことも多々ありますが、
家事の時間が短縮できることが素晴らしいので食洗機はおすすめです。
また、もし余裕があればオプションで『深型タイプ』にしたほうがたくさん食器が入るのでさらにおすすめです。
まとめ
- 一条工務店の食洗機VSカレーは食洗機の圧勝‼
- 一条工務店の標準の食洗機でも洗浄力バツグン‼
- 余裕があったら『深型タイプ』がオススメ
いやいや、食洗機の食器をセットするのはセンスがいりますねー。
なんか「こうすればうまく洗浄できます‼」とか無いかなw
あ。
自分で作ればいいかw