皆さんこんにちはイクロー(@ikuro_house)です。
先日の記事で上げたとおり
ロスガードの排気フィルターのランプがチカチカwww
このランプ、、、実は2ヶ月前からついていました。
排気フィルターは二階の天井についているので、色々準備が必要なんです。





掃除をするまでぼくの場合はこれだけの条件があります。
皆さんはどうでしょうか。ランプが付いたらすぐに掃除できますか?
今日は、その重い腰を持ち上げ、なんとかフィルターの掃除と交換ができましたのでご紹介したいと思います。
- ロスガードの排気フィルターの一年分の汚れはどれだけのものか
- ロスガードの排気フィルターの交換と掃除方法
- ロスガードの排気フィルターの交換時期とお手入れ時期
1分でわかる記事ポイント
ロスガードの一年分の汚れはどれだけのものか
一年経ったらこのくらいの汚れになります。
イクロー
掃除の方法は、
- 水洗いをする
- 掃除機で吸う
- 新しいフィルターを使う
この3つのやり方があります。
以前、ランプが付いたとき、掃除機で吸ったのですがあまりキレイになりませんでした。
今度、掃除機で吸った場合と、水洗いした場合を比較したいですね!!
また、フィルター以外にも、排気フィルタのフタ?もめちゃめちゃ汚れています。
見てわかりますよね。左が掃除前の物で真っ黒です。
みーちゃん
すいません。めんどくさかったからですwww
次に、実際に交換した方法についてまとめておきます。
ロスガードの排気フィルターの交換と掃除方法
まずは、ランプの確認をします。
リモコンニッチについている「排気フィルタ」と「吸気フィルタ」のランプが付いたら作業スタートです。
今回は「排気フィルタ」のランプが付いているので排気フィルタの掃除をします。
一条工務店から無料でもらったフィルターを使います。
比べると汚れの差が歴然。。。こんなに汚かったなんて、、、トホホ
掃除をした時はこのままフィルタ交換をして、新しいフィルタをつけるだけにしようと思ったのですが、
排気フィルタのフタを見てびっくりwww
『めっちゃめちゃ汚れてる〜』
急遽、フタの汚れを掃除機で掃除します。(なんとかその時は、めんどくさいとか思わずにできましたwww)
ダイソンの掃除機でアタッチメントをブラシの物を付けて掃除をするとあれよあれよと汚れが落ちました。
排気フィルタのフタの汚れもキレイにしたら、新しい排気フィルタを付けて掃除完了。
最後に、ロスガードのランプのリセットボタンを押してランプを消灯させましょう。
ロスガードの排気フィルターの交換時期とお手入れ時期
今回交換したロスガードの排気フィルタは、交換時期とお手入れ時期が指定されています。
- 交換時期:半年に一度
- お手入れ時期:1ヶ月に一度(もしくはランプが付いたら)
交換時期は半年に一度なので、最初に無料で支給されるフィルタは2年分になります。
お手入れ(=掃除)は1ヶ月に一度掃除機で直接吸い込んであげればいいそうなんですが、
今まで一度もやったことありませぬ。
ロスガードの排気フィルタのランプが付いて始めた「うわ、、、やんなきゃ。めんどくさ」ってなります。
他の人達の話を聞いても、毎月の掃除だってしていない人も多いですし、
ランプが付いても1ヶ月ぐらい放置して掃除する人だっていると思いますので、
『うわ!!一条工務店面倒くさくね』って思ってもあまり心配しなくていいです。
みんなめんどくさいと思って掃除は後回しにしてますが、なんとか快適に生きていますwww
まとめ
- ロスガード排気フィルターの交換は半年に一度が推奨されています
- ロスガード排気フィルターの掃除はロスガードのランプが付いたら
- フィルターを水洗いするともっとキレイになるかも
一条工務店の家に住むと排気フィルタ以外にも吸気フィルター、換気扇用フィルター、防虫袋やキッチン給気口用フィルタなど
交換しなくてはいけないフィルタがあります。
そこが結構めんどくさいんですよねwww
しかも、それぞれお手入れ時期と交換時期が違うから余計にわからなくなりますよね、、、
全部一年で交換!半年で掃除‼って感じにできたらうれしいのにな。
みーちゃん
その通りw