皆さんこんにちはイクロー(@ikuro_house)です。
一条工務店で家を建てると標準でついてくる『リモコンニッチ』ですが、
未だに使いこなせないイクローです。
そのリモコンニッチは、上部だけ磁石がついていて、
マグネットなどを付けられるようになってるんですが、
その磁石が弱い、、、
今日は、その磁石がどのくらい弱いのか、またどの様なマグネットが適しているのか検証していきたいと思います!!
- リモコンニッチとはなにか
- リモコンニッチの上部の磁石の弱さ
- リモコンニッチの上部にオススメのマグネット
1分でわかる記事ポイント
一条工務店のリモコンニッチとは?
一条工務店のリモコンニッチとはこんな感じのものです。
1階のこの部分についてます。
家の中心にあるので、インターフォンの操作パネルや、床暖房、ロスガードの操作パネルも付いてます。
って設計さんに言われました。
後ろに配線とか色々あるからなんでしょうか。
とりあえずお気をつけください。
今回お話しようと思っているのは、このリモコンニッチの上部のマグネット機能についての話です。
上部の部分だけマグネット機能がついていて、紙を挟んでおけるのですが、
『マグネットの力が非常に弱い』と最近気づきましたwww
色々なマグネットを試してみたのでご紹介しますね。
リモコンニッチの上部の磁石の弱さ
リモコンニッチの上部はコンナ感じです。
最初に付属しているマグネットは非常に吸着が強いものだったのですが、
少しでかいので、100均で色々買いました。
- リモコンニッチに標準で付くマグネット×3
- 100均で買った小さいマグネットピン①
- 100均で買った小さいマグネットピン②
- 100均で買ったニコニコマグネット
- 100均で買った挟めるマグネット
コンナやつと
これ
あとニコニコ可愛いのでこれ
機能を求めてこれ
100均で購入したこれらの中で十分に使えるものはありませんでした、、、、
どうも、マグネット自体の大きさが小さいと吸着力が低く、
紙を挟む力が弱いすぎるんですよね、、、
以前、小さいマグネットピンを使って紙を挟んでいたところ、扇風機の風で飛んでいってしまいましたwww
購入したマグネットすべて使い物になりませんでしたが、
色々試行錯誤をしているうちに、唯一しっかりくっつくものを見つけました!!!
リモコンニッチの上部にオススメのマグネット
元々リモコンニッチについてくる付属品のマグネットはしっかりくっつきます。
100均で買ったマグネットと何が違うのか、、、
それは『マグネットの大きさ』でした。
付属のマグネットは横に長いマグネットがついていますが、比べて100均のマグネットはとても小さいwww
磁石のちからが弱すぎるため、紙をしっかり挟む事ができません。
大好きなセリアには大きめのマグネットを見つけられなかったため、
ダイソーに行って大きめのマグネットを探したところいいものがありました。
コチラは、裏にマグネットがあり、蓋がついていて中に収納できるものですが、
これが『めちゃめちゃよくくっつくwww』
くっつき過ぎて結構な力を入れないと剥がせないぐらいよくくっついてくれます。
また、文房具入れを買いました。
コチラはセリアで買いました。
これは、キッチンのスポンジ入れだったのですが、リモコンニッチにくっつけて、
文房具を入れてます。
裏はマグネットではなく、吸盤になっているので落ちる心配もありません。
これで少しはリモコンニッチ周りを効果的に使えるんじゃないかと思います。
まとめ
- リモコンニッチの上部は大きめのマグネットを選ぶとGOOD!!
- リモコンニッチの設置面には穴を開けないようにしましょう
- もっと賢いリモコンニッチの使い方があれば教えてほしいですw
一条工務店に住んでそろそろ1年が経とうとしていますが、
カップボードとか、リモコンニッチとか、収納とか、
センスが無いので全くうまく使いこなせてません。
なので、いろんなものをどんどん買って試してみてみなさんにどんどん共有したいと思います。
是非、参考にしてみてください。