皆さんこんにちはイクロー(@ikuro_house)です。
以前、新築1ヶ月で壁紙に亀裂ができたっていう記事を書きましたが、
とうとうやりました。
住んで半年。
やっとこさ補修することにしましたwww
- イージーコークを使った補修方法
- 営業に進められた商品
- 素人が実際に補修してみた
1分でわかる記事ポイント
壁紙の補修方法
壁紙の補修に使うものはコチラです。
- マイホームセットのイージーコーク
- 激落ち君(100円均一)
コチラを使って壁紙の補修をしていきます。
激落ちくんは、営業に勧められた商品でして、
「キレイに仕上げたいなら激落ち君があったほうがいいですよ〜」と教えてもらいました。
みーちゃん
実際に壁紙を補修してみました。
破れている部分はこんな感じです。
ガッツリ破れてます。
最初見つけた時は、カビだと思ってマジ欠陥住宅だと思いましたが、
生きている木でできているのでしょうがないみたいですね。
早速、イージーコークを塗りたくります。
塗っただけだとこんな感じになってしまいます。
このまま放置すればこのまま固まります。
こんなの嫌ですよねwww
そこで、営業に勧められた『激落ち君』の登場です。
カットされてる部分を壁にフィットさせてそのまま下にずらしていきます。
激落ちくんのおかげで、余分な材料が取れて、イージーコークが壁紙の隙間に入ってくれます。
ただ、均一に材料が濡れていないとイージーコークに穴が空きます。
初心者ならしょうがないですよねw
何度か手順を繰り返せばキレイになります。
【壁紙補修前】
【壁紙補修後】
どうでしょうか???きれいに補修できましたw
二ヶ月点検で多少は直してもらいました。
記事にあるように、住んで1ヶ月で壁に亀裂ができました。
そのため、一条工務店の「二ヶ月点検時」に補修してもらいました。
その補修してくれたのは、工事担当の方だったのですが、やっぱり『プロ』でした。
「激落ち君」なんて使わないで、めちゃめちゃキレイに補修してくれました。
一番ひどかったトイレを補修してくれたのですが、2ヶ月で補修してくれて半年以上経ちますが、
まだ、壁紙の亀裂はなく、キレイなままです。
本当に助かりました!!
みーちゃん
この壁紙の隙間は2年くらいは続くみたいです。
コメントでたくさん教えてもらったんですが、二年くらいは収縮をするみたいなんですよね。
皆さんの家でもできるかもしれませんが、落ち着いてくださいねw
変なことではありませんので慌てずに担当に連絡するか、自分で直しちゃいましょう!!!
まとめ
動画では、実際に補修しているところが見れますので是非みてみてくださーい。
- 壁紙の補修には激落ちくんがあったほうがいい
- 初心者でも簡単に補修できます
- 新築あるあるなのでびっくりしないでねw
新築でいきなり家の壁に亀裂が入るとびっくりしますよね。
それが、壁自体が動いているのか、壁紙が収縮しているだけなのか。
我が家の場合、どちらかわかりません。
一条工務店の担当は「壁紙が収縮しているだけ」といってますが、
住んで半年で家の中のいろんな場所で扉の開け閉めがしづらくなったり、網戸の動きが悪くなったりしてきています。
少なからず、家自体が歪んできているのではないかと思っています。
ただ、家ってそんなもんだと思うんです。
どんな家でも、家を建ててから50年、傾きも歪みも何も無い家なんてありえません。
今回の様な、壁紙の収縮など、扉の歪みなどとうまく付き合っていくことが大事だと思います。
イクロー