皆さんこんにちはイクロー(@ikuro_house)です。
一条工務店の標準設備であるスマートバスを採用したのですが、
毎日、家族全員でお風呂に入って、出たら浴槽のお湯を全て流すっていう生活をしています。
ぼくが飲み会などで帰りが遅くなってしまうと、妻がお風呂の蓋をして保温してくれているのですが、
そのお風呂に蓋をしている状態でお風呂に入った時に、脳みそに電気が走りました。

『一条工務店の標準設備でもめちゃめちゃ優秀だなぁ』とそのままお風呂で寝てしまいましたw(溺れなくてよかったです。)
今日は、そんな一条工務店のお風呂の保温性能について実際に温度計を使って検証してみました!
- 一条工務店のお風呂の保温性能の高さ
- 他社との保温性能の比較
- やっぱり一条工務店で建ててよかった
動画はコチラ
1分でわかる記事ポイント
【一条工務店のお風呂】標準設備スマートバスとは
我が家のお風呂は、一条工務店のスマートバスを採用しました。
浴槽は一番お湯が入る「スクエアタイプ」です。
浴槽にはこれだけの断熱材が使われており、蓋にも断熱材が使われています。
この浴槽は、6時間で1℃しか下がらないらしいです。
”追いだきなしでも6時間に約1℃※しか湯温が下がらないため、とっても省エネで経済的です。”
引用:一条工務店公式サイト
疑い深いぼくは、本当に本当に6時間で1℃しか下がらないのか検証してみました。
【保温性能 実験】実験内容はこちら
検証する条件としては、
- 時間は、夜12時から翌日の昼の12時までの12時間。
- もちろん自動運転は停止中でござる
- 浴槽に蓋をして放置
温度を測るためにAmazonでこれを買いました。
なんか釣りで使われているものらしいですけど、
ぼくは釣りなんてしません。
Amazonを開いて一番最初に目に入ったので買いましたw
一条工務店のお風呂にはスマートバス以外にもたくさんあります。
もちろんオプションのお風呂もありますが、ぼくは標準のお風呂にしました。
【保温性能 結果検証】検証結果発表!!驚きの保温性!!
これが検証前。
んでもってこれが検証後。
検証前:38℃
検証後:36℃
本当に本当に6時間で1℃しか下がりませんでした。
一条工務店さん、、、、疑ってすいまそん。
どう考えても「魔法瓶」っす。
【保温性能 他社比較】他社のお風呂はどれだけ放熱するのか
比較したのはこの会社
- TOTO
- LIXIL
- Panasonic
TOTOの場合
引用先:TOTO公式サイト
- 保温性能:4時間でー2.5℃以内
- 12時間でー7.5℃以内
LIXILの場合
引用先:LIXIL公式サイト
- 保温性能:4時間でー2.5℃以内
- 12時間でー7.5℃以内
Panasonic
引用先:Panasonic公式サイト
- 保温性能:5.5時間でー2.5℃以内
- 11時間でー5℃以内
各会社は真空断熱材がない
一条工務店の浴槽には、「真空断熱材」が入っています。
この「真空」とは断熱にどの様な影響を与えるのか調べてみました。
真空の場合、空気の分子が存在しないので熱伝導はありません。
引用先:タイガー公式サイト
真空は熱伝導が無いです!!!
なので、12時間で−2℃というチート級の保温性能なのでしょう。
保温性能の条件は結構寒い
各社さんの保温測定実験の条件は、周辺環境の温度が基本的は10℃(±2℃)です。
ぼくがやった日は、外の気温が平均30℃以上ありました。(8月1日ですからねw)
周辺環境の温度が違いすぎるので、あまり参考にならないかもしれませんが、また冬にでもやりたいと思います。
【一条工務店 お風呂】まとめ
- 一条工務店の浴槽は12時間で−2℃
- ただし、周辺平均気温30℃以上
- 一条工務店の浴槽だけ「真空断熱材」を使っている
検証したのは、8月1日なので、「真夏」でございますw
そんな中の検証なので、次は真冬で検証してみたいと思います!!