【初めての家づくり】一条工務店で家を建てるならやってほしい無料サービス

【一条工務店 窓】種類、サイズの一覧まとめと実際に採用した窓の紹介と使った感想について

一条工務店 窓

『一条工務店の窓ってどんな種類があるの?』

『窓のサイズが知りたい』

『実際に住んでどうなのか知りたい』

 

そんな方におすすめの記事となっております。

一条工務店の窓の種類、サイズ、オプション設備の紹介。

我が家の間取りを見ながら採用した窓の紹介。

実際に住んで思ったことをまとめました。

 

是非、家づくりの参考にしてください。

一条工務店の窓の種類、サイズ

ここでは、一条工務店の窓の種類とサイズについてご紹介したいと思います。

また、サイズについては、部品番号から見れますのでその見方も紹介しますね。

一条工務店 窓サイズ見方
『J4445』と『+782』を見ればその窓の大体のサイズがわかります。

ポイント
『J4445』=J:引き違い窓、44:横の長さ、45:縦の長さ
『+782』=床からの高さ

それでは見ていきましょう

FIX窓、開き窓

一条工務店 FIX、開窓

FIX窓」というのは、開かない窓です。

 

外の光を入れるためだけの窓ですので、換気はできません。

よく玄関などの外光を入れるために使われます。

 

また、「開き窓」は押して開ける窓をさしてます。

ちなみに、この「開き窓」のときの網戸は、スライド式網戸となります。

これが破れやすくて困っちゃいますw

引違い窓 4,5尺、6尺

一条工務店 引違い4,5、6尺

「引違い窓」はよくある横にスライドする窓ですね。

このサイズはあまり家の強度を気にしなくて住むのですが、、、、

引違い窓 9尺、12尺

一条工務店 引違い9尺・12尺

このレベルの大きさになると、家の強度に大きな影響を与えてしまうため、

間取りの変更が必要になってきます。

 

この赤枠の部分にパノラマウィンドウをつけようとしてましたが、

イクローハウス 間取り

当然12尺です。

ですが、諦めました。

 

それは、「家の強度」が足りないからです。

パノラマウィンドウを採用するためには、家の間取りを大きく変えなくてはいけなくなりました。

それは、パノラマウィンドウを採用するための間取りを作るということです。

そこまで、パノラマウィンドウがスキでたまらないわけでは無いので、辞めました。

システムバス

一条工務店 システムバス

お風呂の窓ですね。

最近になって思いますけど、、、、目隠し。ほしいです。

一条工務店の窓のサッシ色について

一条工務店 窓 サッシ色

イクロー

木目調、、、かっこいいけど、、、めちゃ高い、、、

一条工務店の窓のオプション設備

大型ハンドル

大きい窓には絶対に付けましょう。

価格は、2000円です。

イクロー

ってかこれ標準でいいじゃん

 

ってぐらい、絶対に付けたほうが良いオプションです。

その理由については、後述します。

ハニカムシェード

ハニカムシェードには3種類あります。

  • レースシェード
  • 断熱シェード
  • 遮熱シェード

 

リモコン式の電動開閉機能がついた物もあります。(1箇所10,000円

また、ツイン電動式ハニカムシェードというものもあり、

窓に取り付けるハニカムシェードを二枚取り付けてかつ、電動式というものです。

面格子、クロス格子

面格子が20,000円クロス格子が21,000円で取り付けてくれます。

イクロー

お風呂に付けたかったです。

お風呂の窓を換気の時に開けたいのですが、外から丸見えで開けられないんです、、、

 

この格子があれば、目隠しをDIYして「換気ができるけど外から見えない」様にできたんです。

網戸

網戸に関しては、こちらの記事で詳細をご確認ください。

一条工務店 網戸【一条工務店 網戸】網戸は本当に必要なのか徹底解説 実際に使った感想も

サッシのガラス仕様

かすみガラスか、透明のガラスを選べます。

シャッター

最初、普通にシャッターが付くと思ってました。

 

けど、一条工務店ではシャッターはオプションでした。

 

ふつーに考えて、シャッターってどの家庭でも必要じゃないですか?

シャッター無いと、1階の光が外にでて明るい明るいw

よく夜中にリビングで作業をしているので、なんとなく怖いです。

プライバシーを守るため、防犯のためにもできるだけシャッターは付けたほうが良いと思います。

勝手口ドア

内土間有りの勝手口の場合は、費用がかかってきます。

我が家は、キッチン裏に勝手口がありますが、内土間が無いのでタダでした。

一条工務店のルールについて

一条工務店のルール。

よく「一条ルール」と呼ばれてます。

 

『自由設計と言っておきながら、全然希望通りにできない』とか言って怒ってる人もいますが、

自由設計と言っても、家の強度に関わる部分だったら、どんなハウスメーカでもルールは存在します。

 

この窓に関しても、大きめの窓に関しては、家の強度に大きな影響を与えるため慎重に検討しなくてはいけません。

実際に、打ち合わせしている時に、設計さんが「家の強度測定ツール」のようなモノでカタカタやってくれて、

この家の強度は条件を満たしているか計算をその場でやってくれました。

ここで、窓に関しての一条ルールを明記したいのですが、

  • 間取り
  • 窓と外壁の距離
  • 窓と内壁の距離

などに影響されるためあまり参考になりません。

なので、ご自身のやりたいことを一条工務店の設計者に伝えてください。

ただ一つ言えることは、「ほとんどの場合、再検討が必要」になってくると思います。

イクロー

まぁでもすぐカタカタやって測定してくれるので大丈夫ですけどね。

我が家が採用した窓はこちら

イクローハウス 間取り 1階 窓

  • JK2030:トイレの窓
  • JK2042U:お風呂の窓
  • JK2030:洗面所の窓
  • J5915:カップボードの窓
  • JK2471A:勝手口
  • J4420×2:リビングの小窓
  • J5971×2:リビングの大窓

イクローハウス 間取り 2階 窓

  • J5930:主寝室の窓
  • JB2461:主寝室のリビング側窓
  • JF2045×2:階段の窓
  • JK2030:トイレの窓
  • JK2030:洋室(2)の小窓
  • J5930:洋室(1、2)の窓
  • J5961:洋室(1)のリビング側窓
  • J5561:廊下のリビング側窓

半年住んで思ったこと

大きめの窓は重いので大型ハンドルが必要

大きめの窓は大型ハンドルがないと開けるのが非常に難しいです。

1階のこの部分と
イクローハウス 1階 重い窓

2階のこの部分。
イクローハウス 2階 重い窓

これが、重いんです。

打ち合わせの時、設計さんが教えてくれなかったら、速攻記事にして文句言いまくってますw

 

大型ハンドルがあるおかげでなんとか子どもでも開けれる様になってますが、

大型ハンドルが無いと子どもでは開けれません。

ちなみに、大型ハンドルは2000円で付けれますよー

みーちゃん

ハニカムシェードも重い

一条工務店には、全ての窓に「ハニカムシェード」が付きます。

大きい窓に付くハニカムシェードを操作する時、指の指紋が擦り切れますw

 

なので、大きめの窓に付くハニカムシェードはリモコン式の電動開閉機能のついたものにしたほうが良いでしょう、

大型ハンドルをつけると換気の際の開ける窓が制限される

大きい窓に、大型ハンドルをつけると、窓の動きが制限されます

奥側の窓を開けると、網戸と隙間ができてしまうので、

換気の際は、手前側の窓を開けないといけなくなります。

これはあまり知らない人が多いと思います。

住んでわかったことなのでご参考にしてください。

外の音はあまり聞こえない

窓は関係ないかもしれませんが、

最近、執筆活動を窓の近くでやることが多いのですが、

外の音は全く聞こえません。

防音性には優れていると思います。

二階はめちゃめちゃ暑い

なぜか、二階はめちゃめちゃ暑いです。

営業マンが「夏場は、クーラいらないぐらい涼しいので電気代がめちゃめちゃ浮きますよ!!」とかいってましたが、

普通に30℃を超えます,,,

他にも同じ様に「暑い」と言ってる人がいましたw

多分、日照条件とか、遮熱シェードを使用しているかとかいろいろ条件はあると思いますが、

暑いです。。。

勝手口の窓が閉まらなくなった

新築に住んで2ヶ月ごろに発生した不具合です。

一条工務店 勝手口 不具合

新築なので、木材が膨張と収縮をしているため、勝手口の窓枠がずれてしまったのか、

理由はわかりませんが、非常に困りました。

 

2ヶ月点検の時に、担当者に話をしたら、たった数分で直してくれましたw

イクロー

部品の取り替えが必要かと思ってましたが、さすがです。