【初めての家づくり】一条工務店で家を建てるならやってほしい無料サービス

【一条工務店 クローゼット】種類、サイズまとめと半年間使ってみた感想 扉が曲がってる、、、、

一条工務店 クローゼット 押入れ 収納

『一条工務店のクローゼットってどんな種類があるの?』

『実際に使った感想はどうだったのか』

 

クローゼット、押入れの収納スペースについて、たくさんありすぎて選ぶのに困りますよね。

また、これから一条工務店で契約を結ぼうとしている方もどんなクローゼット、押入れがあるのか先に知っておくことで、

間取りも効率的に作っていけます。

 

今回は、クローゼットや押し入れの種類とサイズのご紹介と、

実際に半年間使ってみた感想をまとめました。

是非、参考にしてください。

クローゼット扉の色

クローゼットの色は6色から選ぶことができます。

タイトル
  • ホワイトウォールナット
  • ライトウォールナット
  • グレーウォールナット
  • レッドチェリー
  • ビターウォールナット
  • ピュアホワイト
クローゼット 扉色
注意
ただし、和室にシステム収納を設置した場合は、扉の色は白木調シート扉となります。

トータルシステムクローゼット

トータルシステムクローゼット表紙

トータルシステムクローゼットは大容量収納が可能です。

我が家の収納もいくつかトータルシステムクローゼットを採用しました。

スライド付きはあんまりよくないね

みーちゃん

イクロー

うん。実際に使ってみた感想も後で紹介するね

まずは、トータルシステムクローゼットの種類についてまとめていきたいと思います。

トータルシステムクローゼットの種類、サイズ

トータルシステムクローゼット 幅3尺、4.5尺

0トータルシステムクローゼット 幅3尺、4,5尺

トータルシステムクローゼット 幅6尺

0トータルシステムクローゼット 幅6尺

一条工務店の収納は、全て奥行きが選べ、更に中の収納棚やタンスも選べます。

おすすめは引出のあるタイプです。

収納力が上がって助かります。

パントリーの種類、サイズ

パントリー

0システムパントリー

パントリーとは、『食品庫』のことをさします。

我が家にも一様、パントリーがあります。

カップボードの収納スペースを使うことなく、食品庫に保管できるので効果的に収納できます。

システムクローゼット

システムクローゼット表紙

こちらは、簡単に言うと押入れです。

これは大きめのものを作っておいた方が良いです。

我が家は、1階に押入れを2つ採用しています。

かなり大きめのものを採用したので、布団とか、扇風機などがそのまま入ってますw

システムクローゼット

0システムクローゼット

押入れとの違いは、『引出』に収納ができることです。

大きめの引出収納も選べます。

おすすめは、「SAC−45T」です。

本当は、SAC-60Tのほうが大容量でいいんですが、中心に柱が立ってしまうのであまり使い勝手よくないです。

押し入れに入れるものは基本的に大きめのモノで季節モノが多いと思います。

カインズなどで大きめの収納箱を買ってきてこの中に保管するので、柱があるとサイズを考えて入れないといけません。

また、SAC−45Tであれば大きめの収納箱に入れるほどでもない小物とかは小さな引出に入れればいいのでおすすめです。

システムウォークインクローゼット

0ウォークイン ブックシェルフ

ウォークインクローゼットは、ぼくからすると『空間の無駄遣い』だと思います。

だって、廊下が多くなりません?

なので、大きな家であれば、当然検討してもいいと思いますが、我が家は小さな家なので検討にすら上がりませんでしたw

押入れ収納

0押入れ収納

我が家は、1階に『押入れ Z』『押入れ 6020』を採用しました。

『棚』しか無いため、収納ケースを買ってくる必要があります。

結果的に、収納センスが問われますw

また、記載の通りサイズは間取りにあった大きさに変更することも可能です。

我が家は、棚設置パターン「押入れB」で幅3尺、奥行き3尺で作ってもらいました。

我が家が採用したクローゼットはこちら

1階のクローゼット、押入れ

1階のクローゼット

一条工務店 クローゼット1

採用した収納
  • 玄関近くの押入れ収納:押入れB 3030
  • リビング押入れ収納:押入れA 6030
  • キッチン裏のパントリー:SQP-30B

おすすめは大容量の『押入れA 6030』です。

しかし、我が家に収納センス”0”。というかマイナスからのスタートなので、

とりあえず何でも放り込んでますw

扇風機でも、ギターでも、大きめなプラスチックケースもそのまま入れてます。

一家に一つはあった方がいいと思います。

イクロー

本当はもう一つほしいですけどw
ただ、ものを隠したいだけでしょw

みーちゃん

2階のクローゼット、押入れ

2階のクローゼット

一条工務店 クローゼット2

採用した収納
  • 主寝室:SQP-45B × 2
  • 洋室1:SQC-60G
  • 洋室2:SAC-45B

これは失敗しました。

内容については後述しますが、どのクローゼットが失敗したか想像してみてくださいw

 

失敗はしましたが、なんとか使えています。

基本的に洋服を入れるため、クローゼットの中に引出を付けました。

ただ、その引出が以外にも小さいので、洋服を沢山捨てましたw

イクロー

それでは実際に使ってみた感想を見ていきましょう

半年住んでの使い勝手や感想

言いたかったw

早くみなさんに言いたかったw

半年間クローゼットを使った感想をまとめました。

家づくりの参考にしてください。

扉が曲がってきている

はい。これ。

最初からびっくりしますよね。

扉が曲がってきてる』んです。

クローゼットの扉が曲がってきた、、、 #一条工務店 #クローゼット #収納

ikuro_houseさん(@ikuro_house_)がシェアした投稿 –

動画でも説明しました。

今の所、扉の開け閉めに影響は出てませんので、そのまま使っていますが、なぜか曲がってきてるんです。

場所はここです。

クローゼット扉 曲がっている

一様、南向きなので日が一日中あたっているから曲がったのかとも考えましたが、

なぜ、4枚の内1枚だけなのか、わかりませんw

扉の開け閉めに問題が出てきたら一条工務店に問い合わせようと思います。

スライドレールタイプは部屋が狭くなるし収納力も無い

スライドレールタイプは、

タイトル
  • 使い勝手悪い
  • 部屋が狭くなる
  • スライド機構が壊れたときの調整とか考えるとだるい

なので、やめたほうが良いです。

 

我が家はここで使ってます。

クローゼット スライドレール

イクロー

大容量だから良いじゃん!!!
いいねいいね!

みーちゃん

とか言って何も考えずにそうしてしまいましたが、今となっては後悔しています。

 

そもそも、スライド収納に洋服を畳んで入れても、上手に入れないと落ちてきます

あと、引出もしっかり閉めておかないと当然スライドできません。ぶつかります。

以前、ぶつかっているのを無理やり動かしたら、レールから外れかけましたw

今では、洋服を入れるのを諦めて、本棚にしていますw

 

なので、スライド収納をつけるぐらいだったら、

別にブックシェルフを作るか、収納ケースを新たに購入したほうが良いでしょう。

おすすめの無料サービス

一条工務店で家を建てましたが、なぜ一条工務店にしたのか。 それは
なぜ一条工務店にしたのか
  • 高気密、高断熱
  • 床暖房が標準でつく
  • 高品質な標準設備
に惹かれたわけではありません笑

イクロー

友人が一条工務店で建ててたからです。
そのまま、住宅展示場の一条工務店に走り込んで契約をしました。 今となっては、
半年住んだ後悔
  • なぜ、もっと他のメーカーとの相見積もりを取らなかったのか
  • なぜ、もっと他のメーカーとの間取りを比較しなかったのか


と後悔が止まりません。

全ては時間がなかったからです。

展示場で個人情報を書きまわって、間取りの打ち合わせをして、見積もりを出してもらうまで2週間はかかります。

子育て中の家庭で、土日の貴重な休みを毎週展示場で潰せますか???

ぼくは、諦めてしまいました。

ただ、この複数のメーカから「間取り図」「資金計画」を貰えるサービスがあります。

しかも無料です。



このタウンライフ注文住宅とは、建物を建てようとしている地域のハウスメーカー、工務店へ一括まとめて資料請求ができます。

もらえるのは、『間取り図』、『資金計画』、『土地紹介(希望者のみ)』です。

また、このサービスはトリプルクラウンを取得するなど、人気もあるサイトですので、少しでも迷っている方はぜひ無料申請してください。



自分の建てようとしている土地で複数のメーカーから見積もりや間取りがもらえる。しかも無料で。

素晴らしいサービスですね。これを使わない手は無いですね。

コチラにこのサービスについてまとめてますので興味のある方は是非