【初めての家づくり】一条工務店で家を建てるならやってほしい無料サービス

【一条工務店 浄水器】選択できる浄水器の中で一番安いのはどれだ?維持費、初期費用とか

一条工務店 浄水器

一条工務店で選択できる浄水器の維持費について気になったのでまとめていきたいと思います。

以前、キッチンの設備一覧の記事をまとめた際に、このような表をまとめました。

価格表はこちら

浄水器兼用・単水栓タイプ オプション価格 カートリッジ
ゼンケン浄水器 あり 約43,000円 約18,500円/1年に1回
シーガルフォー あり 約107,000円 約21,000円/1年に1回
浄水器内蔵水栓 浄水器兼用のみ 約4,100円 約3,500円/4ヶ月に1回
水素水生成器 単水栓のみ 約90,100円 約15,700円/1年に1回

でもぼくは納得できなかったんです。

イクロー

みんなが知りたいのはこれじゃない、、、

浄水器なんてずっと使うものじゃないですか?

ただ、初期費用とカートリッジの交換費用だけをみても10年後の支払総額ってわからないですよね。

イクローがまとめさせてもらいます!



10年後の支払総額は

4つの浄水器全ての支払総額をまとめました。

ゼンケン浄水器 シーガルフォー 浄水器内蔵水栓 水素水生成器
1年目 43,000 107,000 4100 90,100
2年目 61,500(+18,500) 128,000(+21,000) 14,600(+10,500) 105,800(+15,700)
3年目 80,000(+37,000) 149,000(+42,000) 25,100(+21,000) 121,500(+31,400)
5年目 117,000(+74,000) 191,000(+84,000) 46,100(+42,000) 152,900(+62,800)
10年目 209,500(+166,500) 296,000(+189,000) 98,600(+94,500) 231,400(+141,300)

一番安いのは浄水器内蔵水栓

一番安いで賞

一条工務店 浄水器内蔵水栓

性能に関してはまた別の機会にまとめたいと思いますが、圧倒的な価格差を付けて見事優勝しました。

10年使用して、『98,600円』となります。

1年で9,860円。

1ヶ月で822円。

一ヶ月800円で浄水器を使えるならやすいですかね。

別の記事で『劣化した配管の断面図』を見たんですが、とんでもなく汚くなっていました。

一様、リンク貼っておきますが、めちゃめちゃ汚いので閲覧注意でw

一条工務店 浄水器【一条工務店 キッチン】浄水器はつける?つけない? 我が家の付けなかった理由

一番高いのは『シーガルフォー』

逆に一番高かったのは、『シーガルフォー』でした。

10年使用して296,000円となります。

1年で29,600円

1ヶ月で2467円

あれぇ、、、ちょっと待ってくださいw

イクロー

ぼくの携帯代より高いwwwwww

ぼくはLINEモバイルと契約しているんですが、、、月々2000円です。

ラインモバイル

今回はめちゃめちゃ安くなってますねw

こちらもまた別の機会にまとめたいと思いますが、まだ携帯代月1万円払っている人は本当にもったいないです。

LINEモバイル

最後に

一条工務店の浄水器とおまけでウォーターサーバーの維持費も含めた価格を比較しました。

最後にまとめましょう。

  1. 浄水器内蔵水栓:822円/月 (98,600円/10年)
  2. ゼンケン浄水器:1,746円/月(209,500円/10年)
  3. 水素水生成器:1,929円/月(231,400円/10年)
  4. シーガルフォー:2,467円/月(296,000円/10年)
  5. [おまけ]ウォーターサーバー:1,786円/月

高性能な浄水器の中では、『ゼンケン浄水器』が一番安いですね。

ただ、シンク下のスペースにカートリッジを置かなくてはいけませんし、年に一回カートリッジの交換が必要です。

また、浄水器用の単水栓を設置した場合は、そこも掃除しなくてはいけませんので少し手間ですかね。

別に高性能じゃなくても良い!!っていう人は、ダントツで『浄水器内蔵水栓』ですね。

ぼくの様にすでに家を立ててしまった人は、ウォーターサーバーで代用できます。

おすすめの無料サービス

一条工務店で家を建てましたが、なぜ一条工務店にしたのか。 それは
なぜ一条工務店にしたのか
  • 高気密、高断熱
  • 床暖房が標準でつく
  • 高品質な標準設備
に惹かれたわけではありません笑

イクロー

友人が一条工務店で建ててたからです。
そのまま、住宅展示場の一条工務店に走り込んで契約をしました。 今となっては、
半年住んだ後悔
  • なぜ、もっと他のメーカーとの相見積もりを取らなかったのか
  • なぜ、もっと他のメーカーとの間取りを比較しなかったのか


と後悔が止まりません。

全ては時間がなかったからです。

展示場で個人情報を書きまわって、間取りの打ち合わせをして、見積もりを出してもらうまで2週間はかかります。

子育て中の家庭で、土日の貴重な休みを毎週展示場で潰せますか???

ぼくは、諦めてしまいました。

ただ、この複数のメーカから「間取り図」「資金計画」を貰えるサービスがあります。

しかも無料です。



このタウンライフ注文住宅とは、建物を建てようとしている地域のハウスメーカー、工務店へ一括まとめて資料請求ができます。

もらえるのは、『間取り図』、『資金計画』、『土地紹介(希望者のみ)』です。

また、このサービスはトリプルクラウンを取得するなど、人気もあるサイトですので、少しでも迷っている方はぜひ無料申請してください。



自分の建てようとしている土地で複数のメーカーから見積もりや間取りがもらえる。しかも無料で。

素晴らしいサービスですね。これを使わない手は無いですね。

コチラにこのサービスについてまとめてますので興味のある方は是非