一条工務店のi-smartのキッチンの設備についてまとめました。
ぜひ、家づくりの参考にしてください。
1分でわかる記事ポイント
スマートキッチンの種類
- スリムカウンター
- ワイドカウンター
- ステップカウンター
一条工務店のi-smartのキッチンは『スマートキッチン』と呼ばれており、
種類は3つあります。
それぞれ、特徴を見ていきましょう。
スリムカウンター

- オプション価格:±0
- 寸法:幅:2720mm × 奥行:700mm
- 全面の収納を無くしたため一番小さいカウンター
ワイドカウンター

- オプション価格:±0
- 寸法:幅:2720mm × 奥行:1030mm
- 我が家はこれw広くて非常に使いやすいです。
ステップカウンター

- オプション価格:±0
- 寸法:幅:2720mm × 奥行:1090mm
- フラットではなく一段下がったカウンターとなります
選べる4つのプレミアム色
スマートキッチン扉の色は下記の四色から選べます
- プレミアムレッド
- プレミアムホワイト
- プレミアムブラック
- プレミアムブラウン
プレミアムレッド
プレミアムホワイト
プレミアムブラック
プレミアムブラウン
カウンターの天板色

- 価格:±0
- 色は白のみ
- ケチャップなど色移りしやすい

- 価格:スリムカウンター 約100,000円、ワイド・ステップカウンター 約150,000円
- とても硬く、傷にも強い
- 「食器が割れやすい(設計さんからのアドバイス)」
我が家は、お金が無かったので、標準仕様にしました。
御影石は、非常に見た目もカッコよく、また、とても硬い性質を持っているため、傷が付きにくいです。
ただ、設計さんからの話で、『非常に硬いので汚れや傷に強いですが、食器が割れやすい』という話を聞いたため、
標準設備の天板を採用しました。
キッチン設備
ここからはキッチンの設備についてまとめていきたいと思います。
食洗機

- 価格:±0
- 洗浄から乾燥まで自動
- 予約機能あり(設定完了から4時間後)
- 菜箸を立てて置くと菜箸が折れますw

- 価格:約26,000円、約50,000円(深型)
- 通常の食器洗乾燥機よりも洗浄力がアップ
- 深型で菜箸も縦における!!
シンク

- 価格:±0
- 付属品:水切りプレート、洗剤カゴ、まな板立て(※1)
- ぼくはこれにしました
※1「まな板立て」はスマートキッチンの場合には付属されません。

- 価格:±0
- 付属品:スライド式水切りプレート(2枚)、洗剤カゴ(2個)
- 3色から選べます
また、樹脂シンクの場合は、3色から選べます。
- オフホワイト
- ライトピンク
- ライトグレー
水栓
水栓は4種類から選べます。

- 価格:±0
- シャワー機能有り

- 価格:約8,000円(スマートキッチンの場合は±0)
- 水ハネの少ない大きな水粒で節水
- セカンドキッチンには設置不可

- 価格:±0(スマートキッチンのみ)
- シャワー切替なし(泡沫吐水のみ)
- エコハンドル機能あり

- 価格:約13,100円
- 停電時は手動弁開放により通水可能
- 約10分で自動停止するタイマー付き
浄水器、水素水生成器、単水栓

- 価格:約43,000円
- カートリッジ交換費:約18,500円 1年に1回
- 兼用、単水栓タイプの二種類

- 価格:約107,000円
- カートリッジ交換費:約21,000円 1年に1回
- 兼用、単水栓タイプの二種類

- 価格:約4,100円
- カートリッジ交換費:約3,500円 4ヶ月に1回
- シンク下に浄水器を設置する必要がない

- 価格:約90,100円
- カートリッジ交換費:約15,700円 1年に1回
- カートリッジの交換も簡単

- 価格:約15,000円(浄水器用)、約24,700円〜(井戸用)
- 粉末キャップ付き
- 価格:約9,800円(浄水器用)、約19,500円〜(井戸用)
- 粉末キャップなし
価格表はこちら
浄水器兼用・単水栓タイプ | オプション価格 | カートリッジ | |
ゼンケン浄水器 | あり | 約43,000円 | 約18,500円/1年に1回 |
シーガルフォー | あり | 約107,000円 | 約21,000円/1年に1回 |
浄水器内蔵水栓 | 浄水器兼用のみ | 約4,100円 | 約3,500円/4ヶ月に1回 |
水素水生成器 | 単水栓のみ | 約90,100円 | 約15,700円/1年に1回 |
ガスコンロ、IHコンロ

- オプション費用:±0(標準)
- 炊飯機能
- 温度調節機能
- 湯沸かし機能
- タイマー機能
- コンロ消し忘れ機能
- 焦げつき消火機能

- オプション費用:約78000円
- 左右共、とろ火から強火まで使用可能なWワイドバーナー
- 土鍋自動炊飯機能
- 麺を茹でても吹きこぼれない麺茹で機能
- 聞き取りやすい音声ガイダンス機能
- スモーク機能(専用バーナーで煙や匂いを焼き切ります)

- オプション費用:±0(標準)
- 3口IH仕様
- 光火力センサー
- 揚げ物温度調節
- 両面焼き自動ロースター

- オプション費用:約66000円(シングル)、約83000円(ダブル)
- 3口IH仕様
- 大火力 ラクッキンググリル・グリル自動メニュー
- 多層鍋・銅・アルミ鍋が使用可能
- 幅75cmワイド
- エコナビ搭載、火力自動コントロールで消費電力を抑えます
- 自動湯沸かし、自動炊飯可能
キッチンまわりの壁
- 価格:±0
- 硬度、強度に優れた化粧板
- 汚れがつきにくく、手入れが簡単
- 抗菌仕様
- 5色から選べます
- 価格:±0
- ホワイト・グレーの二種類から選べます
- あまり使っている人は少ないかも、、、
オイルガード

- 価格:±0
- 取り外し可能

- 価格:約15,000円
- 取り外し不可
イクロー
オーブンレンジ

- 価格:約130,300円(電気)、約108,300円〜(ガス)
セカンドキッチン

- 価格:約329,000円(1階設置)、約342,600円(2階設置)
- IHヒーター、吊戸ありの場合の価格となります
トリップトラップチェア

- 価格:約16,000円
- 寸法:幅46cm、奥行49cm、高さ78cm 重さ:6.4kg
- 北欧ノルウェーSTOKKEのデザインチェア
このトリップトラップチェアは子どもから大人になっても使えるものですが、
ひじょーーーーーに高いです。
ぼくは、イケアの子供用の椅子ハイチェアを購入しました。
IKEA(イケア) ANTILOP ハイチェア トレイ ホワイト a20169074
- 寸法:幅:58 cm 高さ:90 cm シートの高さ:55cm
- 3000円ってめちゃめちゃ安い
- プラスチックなので汚れもつきにくい
- めちゃめちゃ軽い たったの3kg
- ベルト付きなので安心
イクロー
我が家のキッチンはこちら
我が家のキッチンは

このワイドカウンターにしました。
付けた設備はこちらです。
- 食洗機:標準
- 水栓:タッチレス水栓
- コンロ:IHクッキングヒーター
- 浄水器:なし
- シンク:ステンレス静音シンク
- オイルガード:オイルガード ロータイプ
それぞれの使い勝手は別の記事に書いていますので時間が許すかぎり見てみてください〰٩(๑´3`๑)۶
スマートキッチンで採用できない設備
今回、スマートキッチンで採用できない設備や備品を下記にまとめました。
イクロー
ダウンウォールキャビネット

- 価格:±0(一か所)、約25,000円〜(2か所)
- セカンドキッチンにも設置可能
- クォリティシリーズは2箇所標準サービス
これは、どちらかというとキッチンの設備というかカップボードの設備になるのですが、
棚を引っ張ると落ちてくるタイプです。
背が低くて上の棚まで効果的に使えない時に、非常に便利な設備です。
ただ、複雑な構造になっているため、通常の棚よりもメンテナンスが大変そう、、、
ステンレスバー

- 価格:約31,000円
- 付属品:水切り棚、スパイスラック、ペーパーラック、S字フック