【初めての家づくり】一条工務店で家を建てるならやってほしい無料サービス

【一条工務店 お風呂】水アカがひどいので水アカについて調査しました。

一条工務店 お風呂掃除

先日、お風呂の間取りについてまとめた時に思ったんです。

イクロー

うちの風呂場、、、水垢ヤバっ

で思ったんです。

イクロー

めっちゃきれいにしたい

『水アカ』を完璧に取りたいんです。

今日は、『水アカ』がなぜできるかを調査していきたいと思います!!

水アカはカルシウム?

調べていくと

水アカができるのは、ずばり水の中に含まれるカルシウムやマグネシウムなどの金属成分が原因。この成分が蒸発することでできる白い化合物が水アカの正体です。とくに、キッチン・お風呂・洗面台・トイレなど水をよく使う場所は、水が蒸発する度に少しずつ白い化合物が蓄積するので、なかなか落ちにくい水アカになってしまうんです。

引用先 https://my-best.com/3939

イクロー

水アカの正体は、水の中に含まれる金属成分が原因なんですね。

水の中に含まれる金属成分が、水の蒸発によって壁に付着してしまうことで壁にアカがつくんですねー

でもでもでも

  • なぜ車に水アカがつかないのか
  • 水アカを作らせないために
  • どうやって水アカを取る?

って疑問が湧いて来たのでまたまた調査しました。

なぜ車に水アカがつかないのか

結論から言いますと、水アカはついてます。

けど、色的に目立たないだけでしたw

たまに、白い車に黒い水がたれたような後があるじゃないスカw

あれが『水アカ』らしいです。

車にもつくんですね。

あれ?家には?

家に水アカがつかないのか

家につくのは、水アカではなく、『コケ』や『カビ』、『雨だれ』でした。

雨だれとは

雨だれは、窓枠、換気口など壁にある突起物、その他雨が当たるところなら何処でも出てくる厄介な汚れで、水が垂れたような黒いあとのことです。ほとんどの家で見ることが出来ると思います。
引用先 https://gaiheki-kakekomi.com/home/yogorenikui/

この汚れは水圧洗浄機で年に一度位は掃除したほうが良さそうです。

ケルファー買いますか。ケルヒャー。うん?ケルヒャー?ケルファー?

正解は『ケルヒャー』でしたw(どうでもよw)

話を戻しましょうw

水アカに関しては、車にだって付きますし、水アカという名前ではありませんが、家にだって雨水の汚れが蓄積されてくみたいですね。

水アカを作らせないためには

『蒸発によって水の中のカルシウムが固まって水アカとなる』ということは!!!

イクロー

蒸発させ無ければいい

なんて思いましたが、水を蒸発させなければ今度は『赤カビ』の出番です。

アカ、、、、カビ!!!

水アカを取るか赤カビを取るか。

当然、前者の方ですねw

ただ、どんなに対策を講じても、『水アカを作らせない』ようにはできません。

水を使っている以上は必ずできてしまいます。

では水アカを作らせないためにどうしたら良いのか。

調べていくうちにとても良い方法がありました。

それは、『入浴後に掃除』をする方法です。

  1. 入浴後に『水』でお風呂全体を洗い流す(汚れ取り+浴槽の温度を下げる)
  2. 水をワイパーで取り除く
  3. 浴槽は、使用済みバスタオルで水を拭き取る

こんな感じだったと思います。

で、これを毎日実践しているんですが、非常に大変ですw

生半可な気持ちではできません。

ってかこんなのぼくにできると思いますか?

この一条工務店の新築の家に住んで、

『俺がお風呂掃除やるよ』、『毎日ちゃんとやるよ』、『俺に任せとけ』とか言っときながら、

水アカ付けてんすよw

昨日始めてやりました。今日もやると思うと気が重いです。

水アカを付けないようにする対策方法を書きましたが、

すでについている水アカはどうしたら良いのでしょか?

すでについている水アカを取る方法

手段1:『お酢』

水アカがまだ薄い場合には、タオルに『お酢』を染み込ませて拭くだけできれいに取れるみたいです。

なぜお酢で取れるのか
酸性である『お酢』は 水アカの『カルシウム』や『マグネシウム』といったミネラルを分解してくれるからです。

こびりついている水アカは、ガーゼなどに染み込ませて貼り付けて、更に乾燥を防ぐために、上からラップを巻いて半日放置しましょう。

手段2:『酸性洗剤』

酸性洗剤を使用すると水アカが取れやすいみたいです。

あれ?これいつも使ってるやつだ!!

手段3:『重曹』

重曹も粉のものを買って水で溶かしても良いのですが。

ぼくは、めんどくさいのでスプレーを買いたいと思います。

次回:『お酢』、『酸性洗剤』、『クエン酸』 VS 水アカ

上の3つの商品を実際に買って、どれだけ効果があるか見てみたいと思います。

イクロー

楽しみー

早速Amazonで買っておこうw

おすすめの無料サービス

一条工務店で家を建てましたが、なぜ一条工務店にしたのか。 それは
なぜ一条工務店にしたのか
  • 高気密、高断熱
  • 床暖房が標準でつく
  • 高品質な標準設備
に惹かれたわけではありません笑

イクロー

友人が一条工務店で建ててたからです。
そのまま、住宅展示場の一条工務店に走り込んで契約をしました。 今となっては、
半年住んだ後悔
  • なぜ、もっと他のメーカーとの相見積もりを取らなかったのか
  • なぜ、もっと他のメーカーとの間取りを比較しなかったのか


と後悔が止まりません。

全ては時間がなかったからです。

展示場で個人情報を書きまわって、間取りの打ち合わせをして、見積もりを出してもらうまで2週間はかかります。

子育て中の家庭で、土日の貴重な休みを毎週展示場で潰せますか???

ぼくは、諦めてしまいました。

ただ、この複数のメーカから「間取り図」「資金計画」を貰えるサービスがあります。

しかも無料です。



このタウンライフ注文住宅とは、建物を建てようとしている地域のハウスメーカー、工務店へ一括まとめて資料請求ができます。

もらえるのは、『間取り図』、『資金計画』、『土地紹介(希望者のみ)』です。

また、このサービスはトリプルクラウンを取得するなど、人気もあるサイトですので、少しでも迷っている方はぜひ無料申請してください。



自分の建てようとしている土地で複数のメーカーから見積もりや間取りがもらえる。しかも無料で。

素晴らしいサービスですね。これを使わない手は無いですね。

コチラにこのサービスについてまとめてますので興味のある方は是非