【初めての家づくり】一条工務店で家を建てるならやってほしい無料サービス

【一条工務店 収納】キッチンの引き出しのサイズ・寸法まとめ これであなたも収納美人!

キッチン 収納スペース サイズ 寸法 まとめ

イクロー

キッチンのあらゆるサイズ・寸法をまとめました。

収納をもっとうまくやりたいと考えた時に、

あの引き出しのサイズなんだっけとまた調べるのめんどくさくないですか?

今回は、キッチンの寸法・サイズをまとめました。

ぜひ、収納部品を買うときの参考にしてください。



我が家のキッチンはこれです

一条工務店 キッチン

イクロー

実際は、アイランドキッチンではなく右側が壁にくっついてます

ワイドキッチンで、キッチンの前面に収納スペースがあるタイプのものです。

キッチン全面収納スペースの寸法・サイズ

実際に図った寸法・サイズのご紹介です。

キッチン前面の収納スペース

キッチン前 引き出し
MEMO

キッチン前面の引き出しは3つあります。
また、同じ引き出しが2つついています。


キッチン前 引き出し 一番上

一段目の収納(一番上)

サイズ・寸法
  • 高さ:10cm
  • 幅:49cm
  • 奥行き:32cm

キッチン前 引き出し 2番目

二段目の収納(真ん中)

サイズ・寸法
  • 高さ:14cm
  • 幅:49cm
  • 奥行き:32cm

キッチン前 引き出し 3番目

三段目の収納(一番下)

サイズ・寸法
  • 高さ:39cm
  • 幅:49cm
  • 奥行き:32cm

キッチン後面の収納スペースのサイズ・寸法

キッチン後面とは、コンロやシンク、食洗機がおいてある面の収納スペースです。

ここはたくさん収納スペースがあるので一つ一つやっていきましょう

食洗機下の収納スペース

MEMO

食洗機下の収納スペースです。以外に大きいので上手に使いたいですね。


食洗機下の収納スペース

サイズ・寸法
  • 高さ:17cm
  • 幅:33cm
  • 奥行き:32cm

シンク下の収納スペース

シンク下の引き出し 全体像
MEMO

シンク下の収納スペースは大きく2つ。一つは包丁を収納するスペースなので省いてます。


シンク下の引き出し 小

シンク下の引き出し内の引き出し

サイズ・寸法
  • 高さ:12cm
  • 幅:78cm
  • 奥行き:31cm

シンク下の引き出し 大

シンク下の引き出し

サイズ・寸法
  • 高さ:32cm
  • 幅:78cm
  • 奥行き:48cm

シンクとコンロの間の調理台下の収納スペース

コンロとシンクの間の引き出し 全体像jpg
MEMO

コンロとシンクの間の収納スペースです。ここもたくさん収納できるスペースがあります。


コンロとシンクの間の引き出し 一番上

作業台下の収納スペース 上段

サイズ・寸法
  • 高さ:7cm
  • 幅:49cm
  • 奥行き:57cm

イクロー

めちゃめちゃ汚かったのでモザイク処理入れさせていただきましたw

コンロとシンクの間の引き出し 2番目 小

作業台下の収納スペース 

下段内の引き出し

サイズ・寸法
  • 高さ:11cm
  • 幅:49cm
  • 奥行き:52cm

コンロとシンクの間の引き出し 2番目 大

調理台下の収納スペース 下段

サイズ・寸法
  • 高さ:33cm
  • 幅:49cm
  • 奥行き:57cm

コンロ下の収納スペース

コンロ下収納スペース
MEMO

コンロ下の収納スペースです。ここは料理している最中に必要になるものを重点的に収納しましょう。


コンロ下の引き出し 小

コンロ下の収納スペース内の引き出し

サイズ・寸法
  • 高さ:17cm
  • 幅:48cm
  • 奥行き:32cm

コンロ下の引き出し 大

コンロ下の収納スペース

サイズ・寸法
  • 高さ:25cm
  • 幅:48cm
  • 奥行き:47cm

コンロ横の収納スペース

コンロ左の引き出し 全体像
MEMO

コンロ横の収納スペースです。これはうまく使えればとても便利な収納スペースになりますね。


コンロ横収納スペース

コンロ横の収納スペース

サイズ・寸法
  • 高さ:54cm
  • 幅:8cm
  • 奥行き:50cm

コンロ左の引き出し 部品

コンロ横の収納スペースの付属部品

イクロー

このフックの位置を変えて、
収納するものによって効率的に収納スペースを使うことができますね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

イクロー

めちゃめちゃ大変でした、、、

でもこれで、収納ケースを買う時に『あ、サイズがわかんない』なんてことがなくなりますね。

ぜひ参考にしてみてください。

おすすめの無料サービス

一条工務店で家を建てましたが、なぜ一条工務店にしたのか。 それは
なぜ一条工務店にしたのか
  • 高気密、高断熱
  • 床暖房が標準でつく
  • 高品質な標準設備
に惹かれたわけではありません笑

イクロー

友人が一条工務店で建ててたからです。
そのまま、住宅展示場の一条工務店に走り込んで契約をしました。 今となっては、
半年住んだ後悔
  • なぜ、もっと他のメーカーとの相見積もりを取らなかったのか
  • なぜ、もっと他のメーカーとの間取りを比較しなかったのか


と後悔が止まりません。

全ては時間がなかったからです。

展示場で個人情報を書きまわって、間取りの打ち合わせをして、見積もりを出してもらうまで2週間はかかります。

子育て中の家庭で、土日の貴重な休みを毎週展示場で潰せますか???

ぼくは、諦めてしまいました。

ただ、この複数のメーカから「間取り図」「資金計画」を貰えるサービスがあります。

しかも無料です。



このタウンライフ注文住宅とは、建物を建てようとしている地域のハウスメーカー、工務店へ一括まとめて資料請求ができます。

もらえるのは、『間取り図』、『資金計画』、『土地紹介(希望者のみ)』です。

また、このサービスはトリプルクラウンを取得するなど、人気もあるサイトですので、少しでも迷っている方はぜひ無料申請してください。



自分の建てようとしている土地で複数のメーカーから見積もりや間取りがもらえる。しかも無料で。

素晴らしいサービスですね。これを使わない手は無いですね。

コチラにこのサービスについてまとめてますので興味のある方は是非