我が家のキッチンのシンクについてご紹介します。
一条工務店のキッチンのシンクは二種類選べます。
仕様ご確認ノートから抜粋
-
1分でわかる記事ポイント
ステンレスシンク
- 樹脂シンク
上記2つのうちどちらかを使う必要があります。
その中で我が家は樹脂シンクをやめ、ステンレスシンクにしたのでその理由を話したいと思います。
最初は樹脂シンクが良かった
最初は樹脂シンクにしようと思ってました。
理由 かっこいいから
それだけですw
樹脂シンクの家ってあまり見ませんよね。
珍しいのでそれにしようと思ってました。
メリットもあります
先ほどの仕様ご確認ノートにも書いてあるように、表面硬度が高く、傷つきにくいとのこと。
子どもがバンバン食器をシンクに投げ入れるので、傷つかないのはすごく良いことです。
また傷つかなければ、キッチンの掃除も楽になるので、
樹脂シンクにしようと思ってましたが、、、、
樹脂シンクは色が付きやすい
みたいなんですよ。
設計さんが教えてくれたw
ほんといい設計さんで良かったです。
樹脂シンクにしようとしていると、
『非常に硬いので傷つきにくいですが、逆に食器が割れますw』
『また、ケチャップなどの色が強い食べ物をそのまま放置しておくと色がついてしまうことがあります』
と二点教えて下さいました。
デメリット二点をしっかり検討しました。
まず、
デメリット一個目 食器が割れる件。
シンクが硬いので食器が割れてしまうのはしょうがないことですね。
イクロー
ですよねw
傷ついて良いのは食器よりもシンクですw
シンクが傷つかないで、食器が傷つくのは良くないですねw
デメリット二個目 シンクに色がつく
色がついてしまう問題。
ぼくは、食器をすぐに洗いません、、、、
お腹が一杯なので休憩してから洗います。
そんな時に、子どもが使った食器からケチャップが落ちてシンクにべっとりくっついていたら。
一生その色は落ちません。
なので、NG。
ステンレスシンクで何も問題ない
結局、我が家はステンレスシンクを採用しましたが、
全く問題ありません。
今まで使っていたシンクも全てステンレスシンクだったので、使い勝手もわかっているし、
何よりも気を使わないので楽でいいですね。
ケチャップがシンクにべっとりついても色がつくことなんてありませんし、
子どもが食器を投げ入れても割れることはありませんw
最高ですw
皆さんもキッチン仕様の参考にしてみてください!!
もし、樹脂シンクの色をきれいに落とす方法を知っている方がいらっしゃれば教えてほしいです。