先日、ロスガードを止めてはいけない!!と何度も営業マンに釘を刺されて、
ムカついたので理由を調べました。
そしたら『死ぬかもね』的な結果が出てきましたのでここに報告しますw
1分でわかる記事ポイント
ロスガードを止めてはいけない?
ロスガードは基本的に常に動かしてくれと一条工務店は言っています。
止めなきゃいけないタイミングはある
ロスガードのフィルター交換のときは一旦停止させます。
ただ、その際も、一時停止ボタンを押して停止させます。
そうすることで、5分ぐらいしたら勝手に再起動してくれます。
その間にフィルター交換をせっせとやります。
なぜ止めちゃダメなのか
上記のフィルター交換以外のタイミングで止めることは危険です。
※窓を開けていれば何も問題はアリません。
理由1 二酸化炭素が充満する
人が吐いた空気が室内に充満していきます。
そうすると、集中力低下、倦怠感、眠気などを引き起こし、最悪死に至ります。
ただ!
家の中を締め切って死に至ることはまずないと思います。
もし、死んでしまう可能性があるなら一条工務店の家はこんなに有名になれずに終わっていたでしょう。
なので、死ぬ可能性は無いとしても、集中力低下などの脳機能の低下が見込まれますので、
ロスガードは常に動かしていたほうが良いでしょう。
理由2 燃焼系暖房器具を使用している場合は一酸化炭素中毒になるかも
一条工務店で燃焼系暖房器具を使用している人がいたら馬鹿だと思いますが、
そんな人は、一酸化炭素中毒になって死に至ります。
死にたくない人は常に動かしましょう
死ぬには条件がありますので、その条件を満たさない限りは危険な状態にならないです。
また、一条工務店からもしっかり注意喚起されてますので、
ご購入後、『知らなかった!!!やばい!!』なんてことはないと思います。
一条工務店の家は暖かいから暖房器具はいらない
床暖房を使わず、もしくは設置していない人は燃焼系暖房器具を置く可能性がありますが、
もし、そのような方がいれば、なぜ一条工務店を選んだのか気になりますねw
床暖房があれば床暖房だけで十分です。本当に。
以前記事にもしているので見てください。
【一条工務店 床暖房】床暖房のあったかさに感動したのでメリットまとめ
一条工務店の床暖房の10個の注意点 契約前に知っておけばよかったぁ、、、
今回はロスガードを止めたときの危険性について簡単に記事にしました。
他にもたくさん一条工務店の記事を書いてますのでぜひ見てください。