【初めての家づくり】一条工務店で家を建てるならやってほしい無料サービス

【一条工務店 情報ボックス】情報ボックスがとにかく最高だったのでご紹介!!

今日は、一条工務店の情報ボックスについての記事です。

先日、ネットをつなげたんですが、工事がとてもスムーズで非常に楽だったので記事にしました。

他にも一条工務店の記事を書いてますのでこちらの記事もどうぞ

初心者 外構超初心者の私が砂利を撒いて1年たって後悔した話【砂利は外構業者に撒いてもらいましょう。】一条工務店【一条工務店 給湯システム】エコキュートの使い方 わかりやすい操作パネル一条工務店【一条工務店 玄関】オプションのUBキーガルをご紹介! ぜひとも採用してください!



待ち望んだネット回線

家を購入した際に一緒にネット契約をオプションでやってくれれば最高なんですけど、、、

我が家は家が建ってから1ヶ月後にネット回線がつながりました、

そうなんです。

一ヶ月間我が家は世の中から取り残されました。

会社でみんなに

『ねぇねぇ昨日のテレビ見た?チョー面白かったね!』と聞かれても、

『ごめん。俺んち今テレビ見れないんだよね。。』

『あぁ、、、そっか。(他の友達に)なーぁ昨日のテレビ見た?超面白かったよな!!』

『。。。:(』

日々悲しいことが増えましたw

 

契約したのはDMM光



なぜDMM光にしたのか、

  • 今なら最大23000円割引があること
  • IPv6通信を使える
  • オプションでテレビ線もつなげる。
  • 普通に安い

DMM光の費用はこんな感じ

ファミリータイプ(2段階定額制) 3,720円〜5,420円
ファミリータイプ(定額制) 4,820円
マンションタイプ 3,780円

我が家は、一戸建てなのでマンションタイプが使えないので、

ファミリータイプになります。

また、定額制を選びました。理由としては、

YouTubeを見るのですぐに5,420円に達してしまうと思ったので、

定額制の4,820円を選びました。

 

あと、テレビのアンテナが我が家には無いので、

オプションのDMM光テレビをつけました。追加料金は660円です。

情報ボックスのお陰で回線工事は非常に楽!!

一条工務店

これまじです。

やべえっす。

我が家は二階の廊下に設置してあります。

この中に何があるかというと、、、

  • 各部屋へのLANケーブルの配線
  • 各部屋へのテレビ線の配線

が纏めてできます。

私は非常に嬉しかったです。

人によっては、

『断線したら大変だ』

『配線の規格が変わったらどうすんの?』

とか色々いいますが、私は気にならないのでとても便利で助かりました。

また、配線工事をDMM光にお願いしたときは、

各部屋への配線を繋がなくてはいけないので、追加でお金がかかります。

でも我が家は払いませんでした。

だって全て配線工事済みなんですもん。

DMMからのルーターを無線LANルータにつなぎ

そこから全体の部屋へネットワークをつなぎました。

テレビの配線は、

DMMのルータにすでにテレビ用のケーブル差し口と情報ボックス内の分配器がすでに設置されており、

テレビアンテナを1本差すだけで、各部屋でテレビが見れました。

これって最高ですよね。

メリット、デメリットまとめ

ここでこの一条工務店の情報ボックスのメリットとデメリットについてまとめていきます。

メリット

  • スマートに配線を繋げられる
  • 一つの場所にまとめられるので管理が楽
  • 追加工事費がかからない

デメリット

  • ルータなどの大きさが限られてしまう
  • ケーブルの規格変更、断線などが起きたときに調整しなくてはいけない

どうでした?

情報ボックスは非常にラクにネット回線をつなぐことができることがわかっていただけましたでしょうか。

もし、一条工務店で家を買うか迷っているのであれば絶対にやったほうが良いのは

他社との比較です。

ぼく自身も、一条工務店で家を建てましたが、

「もっと間取りをよく考えればよかったな」

「もう少し費用を抑えて家を建てれなかったかな」

と後悔することが多いです。

【タウンライフ注文住宅】注文住宅の一括無料見積もりプロモーション

タウンライフ注文住宅というサービスで、

複数のハウスメーカーから間取り図、建築費用を一括でしかも無料でもらえます。

自分の夢のマイホームがいくらでできるか相見積もりを取って比較できます。

また、間取りについても各ハウスメーカの特色が出るので非常に意味があります。

こちらの記事では無料で受けれるサービスをまとめてますのでぜひ見てみてくださいね。

 

おすすめの無料サービス

一条工務店で家を建てましたが、なぜ一条工務店にしたのか。 それは
なぜ一条工務店にしたのか
  • 高気密、高断熱
  • 床暖房が標準でつく
  • 高品質な標準設備
に惹かれたわけではありません笑

イクロー

友人が一条工務店で建ててたからです。
そのまま、住宅展示場の一条工務店に走り込んで契約をしました。 今となっては、
半年住んだ後悔
  • なぜ、もっと他のメーカーとの相見積もりを取らなかったのか
  • なぜ、もっと他のメーカーとの間取りを比較しなかったのか


と後悔が止まりません。

全ては時間がなかったからです。

展示場で個人情報を書きまわって、間取りの打ち合わせをして、見積もりを出してもらうまで2週間はかかります。

子育て中の家庭で、土日の貴重な休みを毎週展示場で潰せますか???

ぼくは、諦めてしまいました。

ただ、この複数のメーカから「間取り図」「資金計画」を貰えるサービスがあります。

しかも無料です。



このタウンライフ注文住宅とは、建物を建てようとしている地域のハウスメーカー、工務店へ一括まとめて資料請求ができます。

もらえるのは、『間取り図』、『資金計画』、『土地紹介(希望者のみ)』です。

また、このサービスはトリプルクラウンを取得するなど、人気もあるサイトですので、少しでも迷っている方はぜひ無料申請してください。



自分の建てようとしている土地で複数のメーカーから見積もりや間取りがもらえる。しかも無料で。

素晴らしいサービスですね。これを使わない手は無いですね。

コチラにこのサービスについてまとめてますので興味のある方は是非