【初めての家づくり】一条工務店で家を建てるならやってほしい無料サービス

【一条工務店 シューズウォール】最初に絶対戸惑う『ドアの締め方』を共有!!

おはようございます!

今日は、シューズクロークの注意点を話したいと思います。

***こちらの記事もオススメです***

慌てる【一条工務店 防犯】標準で付く『防犯アラーム』って必要??一条工務店一条工務店 新築 忘れ物!?壁紙が家に置きっぱなしw一条工務店 新築 住んで一ヶ月で壁に亀裂!!!ヤベェw 原因は湿気によるものだった

皆さん『シューズクローク』どのような場所に設置しましたか?

我が家では、三枚のドアにそれぞれ子供の靴、妻の靴、私の靴としていますが、使い方にコツがいるのでそのコツを教えたいと思います。

ちなみに我が家のシューズクロークはこんな感じー

一条工務店これから家をたてる人、間取りの打ち合わせ中の人も参考になれば幸いです。

ドアにつく鏡の向きに注意

ようやく新築の一条工務店家に住み始めて2ヶ月が経ちました。

2ヶ月すんで一度もシューズクロークの鏡を使っていないことに気が付きました。。。

何故使っていないのか。

それは、

『鏡の向き』でした。

我が家では、

一条工務店この写真の真ん中のドアに鏡がついてます。

そして左手が玄関で、右手が壁なんです。

家から出るとき、靴をはく前に鏡が見れるようになっていますが、

このドア、90度まで開くようになっています。

なので、鏡を見るときは壁を背にしてドアを開けるんですが、

壁が結構近いので足元まで見れないんです。。。。

多分、打ち合わせで決めたことだと思うんですが、記憶がないんです。(色々決めるので本当に記憶がなくて、、、w)

住んでわかることでしたが、鏡を見るときに全身を見たいのであればなるべく、

鏡を前は廊下になるように設計しないとこのようになってしまいますので、

お気をつけください!

(鏡とりはずそうかなぁーw)

ドアを閉める時の注意

あと結構苦戦したのが、

『ドアの締め方』です。

一条工務店この写真に透明のシールが貼られてるんです。

一条工務店見えますか?ちょうど真ん中のところです。

このシールの部分を押して開けます。閉めるときも同じ場所を押します。

このシールの部分をしっかり押して閉めないと、うまく閉まらないんです。

こんな感じです。

[colwrap]
[col2]一条工務店[/col2]
[col2]一条工務店[/col2]
[/colwrap]

ドアをこじ開けてみましたwそしたら、、、

[colwrap]
[col2][/col2]
[col2]一条工務店[/col2]
[/colwrap]

このようにうまくロックがかかっていない状態になってしまいました。

なので、このシールの部分をしっかり押して開け閉めしてください。

うまく閉まらなくても故障じゃないですからねー

ただ、シールが透明なのでよくわからなくなります。

子供が使ってるシールでも貼ろうかしらw

でも収納力がすばらしい

収納力は『ハンパない』っす。

四人家族で十分の収納スペースが空いています。

あと二人。頑張ればあと三人の靴が収納できるはずです。

シューズクローク』はつけておいて損はありません

見た目もかっこいいですし。なによりもスマートですよね。

ただし、上で上げたこの二点の注意点だけ気をつけて間取りの設計を進めていただければ幸いです。それではばいばい!!

P.S.

先程シューズクロークのドアの可動域を確認したら90度以上行きました、、、

140度くらい開きました、、、

一様報告させていただきます!

おすすめの無料サービス

一条工務店で家を建てましたが、なぜ一条工務店にしたのか。 それは
なぜ一条工務店にしたのか
  • 高気密、高断熱
  • 床暖房が標準でつく
  • 高品質な標準設備
に惹かれたわけではありません笑

イクロー

友人が一条工務店で建ててたからです。
そのまま、住宅展示場の一条工務店に走り込んで契約をしました。 今となっては、
半年住んだ後悔
  • なぜ、もっと他のメーカーとの相見積もりを取らなかったのか
  • なぜ、もっと他のメーカーとの間取りを比較しなかったのか


と後悔が止まりません。

全ては時間がなかったからです。

展示場で個人情報を書きまわって、間取りの打ち合わせをして、見積もりを出してもらうまで2週間はかかります。

子育て中の家庭で、土日の貴重な休みを毎週展示場で潰せますか???

ぼくは、諦めてしまいました。

ただ、この複数のメーカから「間取り図」「資金計画」を貰えるサービスがあります。

しかも無料です。



このタウンライフ注文住宅とは、建物を建てようとしている地域のハウスメーカー、工務店へ一括まとめて資料請求ができます。

もらえるのは、『間取り図』、『資金計画』、『土地紹介(希望者のみ)』です。

また、このサービスはトリプルクラウンを取得するなど、人気もあるサイトですので、少しでも迷っている方はぜひ無料申請してください。



自分の建てようとしている土地で複数のメーカーから見積もりや間取りがもらえる。しかも無料で。

素晴らしいサービスですね。これを使わない手は無いですね。

コチラにこのサービスについてまとめてますので興味のある方は是非