ニュースピックスの生放送見ましたか?
まだ、見ていない方は無料で見れるので是非見てみてください。
>https://newspicks.com/live-movie/307
イクロー
今回の記事は、生放送中に感じた内容を踏まえながら下記の事についてまとめてみました。
- 【持ち家】持ち家は投資用?
- 【賃貸】賃貸は、老後住めなくなるのか
- 【持ち家VS賃貸】でもやっぱり価値観
- 【持ち家VS賃貸】おれの意見
1分でわかる記事ポイント
1、持ち家は投資用
理由は、持ち家を持つことのリスクのほうが大きい
リスクとは、
・住宅ローンを背負うこと
・サラリーマンとしての未来、
なによりも今後の日本は
「年金だけでは生活できない」とまで言ってます。
要するに、サラリーマンで給料を毎月もらっているだけではだめ。
自分で、資産を動かして、資産を増やしてください。
と言ってることから「これからは【新しいことに挑戦】」する時代になってくると思います。
なので、「住宅ローン」=負債を背負ってしまうと、自分で事業を立ち上げたりすることができなくなってしまい、
挑戦する場所を自分で狭めてしまいます。
なので、今後は家を持たない人が増えてくるんではないかという話が増えています。
2、賃貸は、老後住めなくなる
これは、今のままだとその通りだと思います。
老後、80歳になって賃貸は貸してくれないでしょう。
ただ、「今のまま」だとです。
その理由は、
今、不動産業界は大きく変わろうとしています。
3Dプリンターで家を作ってみたり
アドレスホッパーが誕生したり
シェアハウスが始まったり
こんな状況で、老後僕で言うと50年後、お金はあるけど賃貸借りれなくて、
ホームレスみたいになりますかね?
僕はならないと思いますw
だってこれだけワクワクするサービスが展開されているんですもん。
でもやっぱり価値観
これ言ってしまうと、そりゃそうだって思われるんですけど、最終的には価値観だと思っています。
その理由は、
- 収入によって持ち家、賃貸で別れる
- 持ち家に「思い出を重ねる」
- 自由に生きたい「賃貸」
・家に車庫が欲しい→持ち家
・住む場所を自由に変えたい→賃貸
などと、収入や、生活スタイルなど人によって大きく変わるからです。
収入によって持ち家、賃貸で別れる
お金持ちは、賃貸派が多いそうです
理由は、「好きなところにすめるから」
一般の人たちは、圧倒的な持ち家派。
理由は、「安定を求めるから」
この二つは、もう価値観が違いますよね。
ニュースピックスでこんなツイッターがあったんですが、
圧倒的に賃貸派が多いですが、
意見を見てみても
「未来損しそうだから」とか「投資用としてなら持ち家かな」
とか、あいまいな答えばかりでしたので、あまり参考になりませんでした。
なので、結局「価値観の違い」かなぁと思います。
おれの意見
僕は子ども二人いたときに家を買いました。
家賃と同じ額の35年ローンを組みました。
持ち家を持っているから「断然持ち家派」っていうわけでは全然ありません。
どっちでもいいと思います。
その人のライフスタイルに合うのであれば。
「どっちでもいい」これが僕の答えです。
無責任に聞こえるかもしれませんが、ここまで見てくれた人だからいうんです。
「どっちでもいい」って、
ただし一つだけ条件があります。
「どっちでもいい」けど、
しっかり持ち家、賃貸のメリット、デメリットを知ったうえでなら「どっちでもいい」です。
ここだけ守れば良いと思います。