【初めての家づくり】一条工務店で家を建てるならやってほしい無料サービス

🏠家を買うタイミング – 世代別メリット・デメリット📒

家を買うタイミング メリット・デメリット

みーちゃん

家を買うタイミングって20代がいいのかしら

イクロー

20代から50代でメリット・デメリットをまとめてみたから一緒に見ていこう


家を買うタイミング – 20代のメリット・デメリット

家を買うタイミング メリット・デメリット

  • メリット
  • ローン返済期間が長い
  • 子供がいないうちに貯金
  • デメリット
  • 子供の有無やライフプランに不確定要素が多い
  • 収入と貯金額が少ないからそれなりの家になる
  • 老後に老朽化してメンテナンス費用が多くかかるかも

20代では、お金もなく、社会的信用もなく、家もそれなりの家になります。

ちなみに、僕は20代で家を買いました。

契約する際に聞いていたのは、「35年ローンを組むことができるので毎月の支払いが安いです」だけでした。

デメリットの「老朽化」は全く気にしてませんでした、、、(;´д`)トホホ

住宅ローンを完済した後も、またメンテナンス費用に追われるのでは早く購入する意味があまり無いように感じました。

★ハイドロテクトタイルのメンテナンス費用っていくら?★

家を買うタイミング – 30代のメリット・デメリット

家を買うタイミング メリット・デメリット

  • メリット
  • 家族構成が見えてくるので計画的に家づくりができる
  • 退職前にローンを完済できる
  • デメリット
  • 子供の教育費とローンを両立しなくてはいけない
  • 子供が小さいうちは家の中が汚される可能性がある

30代になれば収入や、貯蓄、社会的信用もあって十分に住宅ローンを借り入れることができ、

『自分のやりたいこと』をマイホームに余すことなく反映することも可能です。

リビングのカーテン

これはいいですね。

ただ、30代でもお金が問題になってしまいます。

「教育費と住宅ローンの両立が必要」になります。

ぼくは、いつも言っているように、「どうにかなるでしょう。今が楽しければそれでいい」精神なので、

子ども二人の教育費がいくらぐらいになるか、実際に年間いくら支払うのかわかりませんwww

ぶっちゃけどうでもいいです。

『だってお金なんていくらあっても足りないんですもんw』

★玄関にベビーカー置き場を作ってみました★

家を買うタイミング – 40代のメリット・デメリット

家を買うタイミング メリット・デメリット

  • メリット
  • 貯蓄があれば頭金を多くでき、ローンの支払額を抑えられる
  • 両親の介護有無が予想できる
  • デメリット
  • 退職後もローンを払い続けることになる
  • 賃貸に住む機関が長くなる

40代にもなれば貯蓄額も結構な額になるでしょう。(貯金をしていればw)

また、両親に介護が必要であればバリアフリーにして部屋数を増やしたりいろいろ間取りも変わってきます。

ただ、40代まで賃貸に住んでいたとすると、その分の支払額も相当な額になっているはずです。

例えば、20歳から40歳まで20年間賃貸で暮らしていた場合。

家賃が月8万で一年で96万。きりがいいので100万とすると20年で2000万です。

そこから3000万の家を購入したとしたら、合計5000万を支払うことになります。

その後、メンテナンス費用も加算されます。

40代になって5000万払うんなら。20代で3000万の家を買ったほうがいいのかもしれませんね。(あとは、老朽化が気になりますが、、、)

★一条工務店の水切りラックに革命がきました。★

家を買うタイミング – 50代のメリット・デメリット

家を買うタイミング メリット・デメリット

  • メリット
  • <li収入、貯蓄共に最高ランクなので高価な家を建てれる

  • 老後を見据えた間取りを作れる

[/list]

  • デメリット
  • 長期ローンを組めない
  • 老後の生活費(退職金など)が住宅資金に流れる

、、、50代で家を買う方っているんでしょうか。

僕は、会ったことがありません。

友人で、もともと持ち家を持っていたが、引っ越しをして、退職金で新しく家を建てたっていう人もいましたけど、

マイホーム→マイホームですからね、50代で初めて家を買った人は見たことありません。

ただ、50代で仮に家を買うようにした場合は、

貯蓄、収入ともにたくさんあり、住宅資金は十分にある状態です。

何よりも、「老後を見据えた間取り」ができるのはでかいと思います。

家を買うタイミング – メリット・デメリットまとめ

さぁ、いかがでしたでしょうか。

それぞれの世代でメリット・デメリットをまとめてみましたが、単刀直入に一つだけ言うと。

イクロー

いつ建てても悩むのは「お金」

でした。20代は、お金がなく、ライフプランが見えず、ローン支払い後にメンテナンス費用がかさんでくる。

50代になると逆に資金力はありますが、老後の生活費を削ることになってしまうw

いつのタイミングが正解なんでしょうか、、、わかりません、、、

おすすめの無料サービス

一条工務店で家を建てましたが、なぜ一条工務店にしたのか。 それは
なぜ一条工務店にしたのか
  • 高気密、高断熱
  • 床暖房が標準でつく
  • 高品質な標準設備
に惹かれたわけではありません笑

イクロー

友人が一条工務店で建ててたからです。
そのまま、住宅展示場の一条工務店に走り込んで契約をしました。 今となっては、
半年住んだ後悔
  • なぜ、もっと他のメーカーとの相見積もりを取らなかったのか
  • なぜ、もっと他のメーカーとの間取りを比較しなかったのか


と後悔が止まりません。

全ては時間がなかったからです。

展示場で個人情報を書きまわって、間取りの打ち合わせをして、見積もりを出してもらうまで2週間はかかります。

子育て中の家庭で、土日の貴重な休みを毎週展示場で潰せますか???

ぼくは、諦めてしまいました。

ただ、この複数のメーカから「間取り図」「資金計画」を貰えるサービスがあります。

しかも無料です。



このタウンライフ注文住宅とは、建物を建てようとしている地域のハウスメーカー、工務店へ一括まとめて資料請求ができます。

もらえるのは、『間取り図』、『資金計画』、『土地紹介(希望者のみ)』です。

また、このサービスはトリプルクラウンを取得するなど、人気もあるサイトですので、少しでも迷っている方はぜひ無料申請してください。



自分の建てようとしている土地で複数のメーカーから見積もりや間取りがもらえる。しかも無料で。

素晴らしいサービスですね。これを使わない手は無いですね。

コチラにこのサービスについてまとめてますので興味のある方は是非