【初めての家づくり】一条工務店で家を建てるならやってほしい無料サービス

一条工務店は高いかやすいか?家を買うタイミングについてツイッターで聞いてみました。

イクロー ツイッター アンケート

先日、ツイッターでアンケートを取ってみました。

一条工務店の家は『高い』イメージが多く。

家を買う決心をされたのは、『結婚した時』がみたいです。



イクローの場合は

ぼくの場合は、一条工務店は『安い』イメージで、

家を買う決心をしたのは『子どもが生まれた時』でした。

最初はミサワホームで家を建てる予定だった

最初はミサワホームで家を立てようとしてました。

ミサワホームの『蔵』がすごく魅力的だったんです。

ミサワホーム

この蔵に『いろんな物をぶち込む』だけでリビングが片付きます。

実際に入ってみると、180cmのぼくは歩くには非常に辛いですwww

天井の高さは1mくらいだったかな?(間違っていたらすみません)

もう腰が痛くて大変でした。

ただ、この蔵のある生活は他の人の家にない魅力だったので、ミサワホームで話を進めました。

見積もりを出してもらうと、少し頑張れなんとかなるかなーぐらいの金額。

その後設備を確認していくと、

  • 二階はオールカーペット
  • 二階のトイレは温便座(ウォシュレット無し)

この2つが意味不明でした。

カーペットは嫁さんが猛反対で、『掃除大変だ‼』ってずっと言ってました。

また、トイレだってなぜウォシュレットがないのか理解できませんでした。

そのため、オプション費用で追加してもらい50万くらい追加費用がかかりました。

他にも、オプションを付けなくては行けない部分が沢山ありましたが、家の建築費が多くかかってしまうため諦めた物も多かったです。

オプションって言っても贅沢品ではないです。

『普通付いてるよねー』っていう物がすべてオプションだったイメージがあります。

同時並行だった一条工務店に話を聞いてみる

一条工務店のモデルルームはとっても綺麗で落ち着ける家でした。

ミサワホームのように蔵などありませんので一般的な家になってしまいますが、すべての設備が高性能で良かったです。話を聞いてみると『すべて標準』とのことでその日のうちに見積もりをもらいました。

するとびっくり、ミサワホームより200万くらい安くなってました。

また、二階のトイレは温水便座、二階の床はフローリングが標準でした。

なので、ぼくは一条工務店が安いと思っていました。

ですが、みんなの意見は違いましたね〜。

一条工務店は『高い』?

初期費用が高いんですが、長期的に見れば安くなる?

いい家と評価されていますが、そのかわり収める税金も多いですね。

初期費用が高いことは営業も言ってた

営業との打ち合わせでも「初期費用は高いですが、メンテナンス費を抑えられるので長期的に見れば安くなります。」

これは本当に信じても良いんでしょうか?

ぼくは残念ながら信じ切ってしまいましたwww

動画でも伝えましたがハイドロテクトタイルの素晴らしいメンテナンス費を見れば一目瞭然ですね。

一般的なサイディングに比べて50年で600万以上の節約できます。

なので、

『長期的に見れば安いが、初期費用が高い』

というのが正解なんでしょう。

家を買うタイミングは『結婚をした時』

家を買うタイミングは皆さんいつ頃ですか?

結婚した時が一番多く、以降、子どもが生まれた時、子どもが入園する時となってます。

やはり、結婚の決心をして、同時に家の購入も決心される方が多いようです。

ぼくが家を買う決心をしたのは、一昨年の年末。

子どもが生まれ第二子を妊娠している時に、家を買うことについて考え始めました。

イクロー

今思い出すとその時が一番楽しかったかも
いろんな家を見れて毎日ワクワクだったね

みーちゃん

ただ、僕自身、「本当にそれで良いのか?」、「今の時代家を買うことは本当に正しい選択なのか?」。

自分の答えが出ないままずーっと週末モデルルームを見に行く日々。

そんな時、ホリエモンさんやひろゆきさんの家についての考えを聞くことがありました。

ホリエモンさんは「家買うぐらいなら投資しろ」

ひろゆきさんは「価値が下がる家に対してお金を何十年と払い続けるなんて馬鹿w」

という刺激的なコメントを聞きました。

たしかにそうだけど

確かにお二人が言ってることは正しいです。

ですが「極論」だと思います。

お金を投資して増やせといっても、その価値が0円になることだってあるかもしれません。そんな毎日を家族と一緒に生活しながら、投資していくほど強靭な心は持っていませんwww

このコメントが心に突き刺さり、家族を見た時に、「おれはこの家族を守るんだ‼」と思い家を買うことを決心しました。

ぼくか妻が事故で亡くなったときは、住宅ローンが全て消えることも決心した一つの理由です。

最後に

やはり家族の存在はでかいですね。

家族のおかげで一条工務店という良いハウスメーカーと出会えました。

ですが、子どもには一条工務店も他のハウスメーカを進めることは絶対にしません。むしろ、家を買ってほしくありません。

銀行に住宅ローンのお金を借りるぐらいなら、会社を立ち上げて会社のために銀行からお金を借りてほしいです。

「もし、住む家がなくなったら、いつでも帰っておいで」と子どもたちには伝えたいです。

おすすめの無料サービス

一条工務店で家を建てましたが、なぜ一条工務店にしたのか。 それは
なぜ一条工務店にしたのか
  • 高気密、高断熱
  • 床暖房が標準でつく
  • 高品質な標準設備
に惹かれたわけではありません笑

イクロー

友人が一条工務店で建ててたからです。
そのまま、住宅展示場の一条工務店に走り込んで契約をしました。 今となっては、
半年住んだ後悔
  • なぜ、もっと他のメーカーとの相見積もりを取らなかったのか
  • なぜ、もっと他のメーカーとの間取りを比較しなかったのか


と後悔が止まりません。

全ては時間がなかったからです。

展示場で個人情報を書きまわって、間取りの打ち合わせをして、見積もりを出してもらうまで2週間はかかります。

子育て中の家庭で、土日の貴重な休みを毎週展示場で潰せますか???

ぼくは、諦めてしまいました。

ただ、この複数のメーカから「間取り図」「資金計画」を貰えるサービスがあります。

しかも無料です。



このタウンライフ注文住宅とは、建物を建てようとしている地域のハウスメーカー、工務店へ一括まとめて資料請求ができます。

もらえるのは、『間取り図』、『資金計画』、『土地紹介(希望者のみ)』です。

また、このサービスはトリプルクラウンを取得するなど、人気もあるサイトですので、少しでも迷っている方はぜひ無料申請してください。



自分の建てようとしている土地で複数のメーカーから見積もりや間取りがもらえる。しかも無料で。

素晴らしいサービスですね。これを使わない手は無いですね。

コチラにこのサービスについてまとめてますので興味のある方は是非