【初めての家づくり】一条工務店で家を建てるならやってほしい無料サービス

【一条工務店 光熱費】エアコン付けっぱなしの真夏8月の光熱費はいくら?

皆さんこんにちはイクロー(@ikuro_house)です。

8月も終わり、家の中が涼しくなってきました。

もう、エアコン使わなくても家の中涼しいですよ‼

以前、夏熱すぎで文句言いましたけど、今は部屋の中は常に28℃くらいで安定しています。

ただ、8月は暑かったですよね〜www

ずーっとエアコンを付けていました。

今日は、8月の光熱費がいくらぐらいかかったのかを紹介したいと思います。

ってそもそも一ヶ月の光熱費っていくら位が平均なのかわからないので、そこから調べていきます。

注意
一条工務店に住まれてる方の光熱費をまとめたわけではありません。

比較対象は、一般的な家庭の光熱費と一条工務店に住んでいる我が家の光熱費の比較でざいます。

それでは!レッツゴー‼

この記事を読んでためになること
  • 一ヶ月の平均的な光熱費はいくら?
  • 【一条工務店】真夏の8月‼光熱費を大公開‼
  • 【一条工務店】イクローが考える節約ポイント‼
↓↓↓★最新!! 二年間の電気代まとめ★↓↓↓

【光熱費】一ヶ月の平均的な光熱費はいくら?

>>>画像

一ヶ月の平均的な電気代っていくらくらいなんでしょう。

4人家族で1万くらい?

いやいや、うちの場合は、毎日洗濯機を動かしているから2万くらい???

調べました。

一ヶ月の平均的な電気代

一条工務店 電気代平均
引用:エネチェンジ
4人家族で一ヶ月約1万ぐらいでした。

う~~ん。複雑な心境www

だって明らかにうちの方が高いんです、、、

イクロー

はぁ一条工務店の家は高いのかな、、、
あれ?ちょっとまって?うちはオール電気だからガス代も入れていんじゃない?

みーちゃん

はいw忘れてました。

我が家は、全て電気で動く様になっているので、一般家庭のガス代も費用に入れたいと思います。

一ヶ月の平均的なガス代

ガスの平均的な費用
引用:エネチェンジ

おっwww

ちょっとうれしくなりましたwww

まとめ<一ヶ月の電気代とガス代の費用は?>

まとめました。

電気代とガス代の平均
  • 二人暮らし:電気代9,000円  、ガス代5,000円=14,000円/月
  • 三人暮らし:電気代10,000円、ガス代6,000円=16,000円/月
  • 四人暮らし:電気代11,000円、ガス代6,200円=17,200円/月
  • 五人暮らし:電気代12,000円、ガス代6,600円=18,600円/月

我が家は、い・ま・の・と・こ・ろ四人家族なので、一ヶ月の平均支払額は、17200円ですね。

と、、、言うことは??

うれしー

先走ってますねw

次の項目で我が家の光熱費を教えますね。(いやー一条工務店って安いwww)

★お風呂の水アカに完全勝利‼★

【一条工務店】真夏の8月‼光熱費を大公開‼

8月の光熱費

我が家は、ガスを使っていなくてすべて電気で動いている「オール電気」の家です。

イクロー

打ち合わせの時に『何かあった時怖いんでガスも使いたい』的な話をしたよーな気がしたけど、、、まぁいっかwww

まずは、8月の使用状況についてお話します。

暑すぎた8月。常にエアコン28℃で稼働‼

常にエアコンを付けてました。

昼間も夜中もずーっとです。

あと、夜中に食洗機と洗濯機を毎日一度動かします。

食洗機は、洗いから乾燥まですべてやってもらいます。

洗濯機も、洗いから乾燥までやってもらってます。

あとは、一般のご家庭と同じように毎晩夕飯を作っていたり、毎日お風呂を沸かしたり、ふつーに生活していました。

暑すぎたら我慢せずエアコンを27℃にしたり、扇風機とエアコンの合わせ技を使ったり。

ホントに、節約を一切考えずに使いまくっていました。

【一条工務店】8月の光熱費はいくら???

1エネくらべ_自分の使用量を見る│くらしTEPCO

8月の電気代は、

『12、821円‼』

これって安くないですかん?!

先程の平均的な光熱費では「17、200円」が平均的ということです。

電気代とガス代の平均
  • 二人暮らし:電気代9,000円  、ガス代5,000円=14,000円/月
  • 三人暮らし:電気代10,000円、ガス代6,000円=16,000円/月
  • 四人暮らし:電気代11,000円、ガス代6,200円=17,200円/月
  • 五人暮らし:電気代12,000円、ガス代6,600円=18,600円/月

5000円も安い‼

ただ、「平均」ということを忘れずに

17200円はあくまでも平均です。

8月は12000円だったんですが、、、実は、、、

1エネくらべ_自分の使用量を見る│くらしTEPCO

真冬の1月、2月はめちゃめちゃ線が長いですよねwww

これは完全に「床暖房」です。

温度は、30℃くらいにしてました。

これ後で営業に聞いたら結構温度が高いって言ってました。

通常、22,23℃くらいに設定するそうですよ。

でも、本当に床暖房は素晴らしいもので巣が、電気代は結構行ってましたね、、、

★イクローが考える床暖房の10個のデメリット★

【一条工務店】イクローが考える節電ポイント‼

節電の方法

電気の節約なんて気にしたこと無いですが、

我が家が実際にやっている数少ない『節電』をご紹介したいと思います。

洗濯機、食洗機は夜中に回す

先程書いたとおり、洗濯機と食洗機は夜中に回しています。

多分電気の契約プランによって変わると思うんですが、夜中に回したほうが安いんですよね。

しかも、洗濯機と食洗機は「予約」機能があるのでボタンを押すだけで夜中に洗ってくれます。

これは、何も負担が無いし楽に節電できるので絶対にやったほうがいいですよんw

こまめに〜するって嫌いw

あのーこまめに電気を消すとかこまめに水を止めるとか、、、ぼく嫌いなんですよね。

だって、あんまり節約効果無いですよね?

年間1万いけばいい方ですよね?

でも年間1万って一ヶ月900円ですよ?

900円分の節約のために、毎日せっせと節電、節水して、たまに電気の切り忘れとかで喧嘩したりするぐらいなら、

普通に生活して、他のことで900円分の節約をしたほうがいいんじゃないかなーって思います。

ぼくは、節約・節水を意識しながら生活していると頭のメモリーが足りなくなって暴飲暴食が続いてしまうので、できませんw

なので、月900円分の節約をするなら

  • 毎日買ってるペットボトルを六日間は買わないようにする
  • 毎日買ってるタバコを二日間は買わないようにする
  • 900円分の残業をする(900円分稼ぐ)

これぐらいだったらできそうです。

特にペットボトルを6日間我慢するなんて簡単ですね。家から持っていけばいいんですから。

なので、365日毎日節約節約ってやるぐらいなら日数を絞って集中的にやって後は普通に生活するほうがぼくにはあってます。

話がそれましたが、

我が家でやってる節電術は一つしかありませんでしたw申し訳ありません。

★ステンレスシンクのデメリット★

まとめ

この記事のまとめ

この記事のまとめ
  • 一条工務店で過ごした8月の光熱費は平均よりも5000円安かった‼
  • ただ、1月、2月は床暖房のせいでめちゃめちゃ高いw
  • 節約は自分のできる範囲でがんばりますw

今回は、8月の電気代について話をしましたが、

1月、2月の電気代やばくないですか?

2月の電気代

え?2万?

悲しい