【初めての家づくり】一条工務店で家を建てるならやってほしい無料サービス

【一条工務店 評判】購入後に一条工務店の悪い評判を調べちゃいました

一条工務店 悪い評判

どうもこんにちは!

今日は、一条工務店の評判を今更ながら気にしてみましたw



まずは自分の感想

一言で言うととても満足しています。

だって、めちゃめちゃ暖かいんですもん!!

流石の断熱性能

これは一条工務店で家を建てようとする第一の理由じゃないですか?

今までたくさん記事を書きましたが、

全ての記事は最終的に『一条工務店の家あったかい』ってことを言っています笑

DMM光一条工務店はDMM光で決まり!

外は氷点下になっても、家の中は春のような暖かさを保てます。

まるで魔法瓶のような家です。

夏場でも窓を開けるよりも家の中は締め切っていた方が涼しいって現場作業員の方は言ってました。

すんばらしい!

床暖房のお陰で暖房器具いらず

優れた断熱性能のおかげで、暖房器具を置いてません。全て標準設備だけで生活しています。

そもそも一条工務店の家は、灯油を使った暖房器具がNGなので、使えるものは限られてきます。

そのため、使えるものは電気ストーブとか、電気の力で温めるものになってきますが、

床暖房を動かすだけで十分だったりもします。

ただ、床暖房はあったまるのが遅いと言うデメリットもあります。

こちらに床暖房のデメリットを10個まとた記事があるので参考にしてみてください。

床暖房のデメリット10個一条工務店の床暖房の10個の注意点 契約前に知っておけばよかったぁ、、、

一条工務店の評判はいかに

それでは一条工務店の評判です。

いい評判悪い評判をまとめました。

住まい作りの参考にしてください。

いい評判

やっぱあったかい

なんどもすみませんw

良い評判でいちばん多かったのはこの「温かさ」でした。

高気密、全部屋床暖房を搭載した家なので『当然』と言えば当然ですねw

床暖房と太陽光発電が安く設置できる

よくあるのが、

他者で床暖房と、太陽光発電を付けると、一条工務店の方が安い」という事。

私が実際に比較したわけではないので、なんともいえませんが、

  • 床暖房 100万
  • 太陽光発電 300万

少し安いかもしれませんが、、、リフォームだと大体400万くらいかかります。

建築時に設置するのであれば400万くらいの追加費用が必要になるんでしょうが、

一条工務店は標準価格の中にすでに入っています。その為、少し安く提供できるようです。

ぜひ見ていただいた方の中で他社との比較をされた方、コメントで教えていただけると幸いです。

悪い評判

それではみんなだいすき悪い評判です!!

一条ルールがムカつく

これな!!

みんな納得してくれますでしょうかw

我が家も謎の一条ルールに苦戦しました。

一番感じたのは、Fと2Fの床の色は統一しないとだめ!でした。

追加費用を払うことで1Fと2Fの床の色は分けられますが、追加料金を払うぐらいだったら、

諦めますよねw

標準設備は無くしても値段は下がらない

我が家は標準設備の太陽光発電をやめました。

でも値引きは0円です。(プワー)

意味わからんですよねw

標準設備は無くしても値引きはありませんのでご注意ください。

2/20追記

コメントにて

「そもそも太陽光パネルは標準ではない」と教えていただきました!!

大変失礼いたしましたw

完全に標準だと思っていました。多分殆どの方はそう思っているんではないでしょうかw

標準でなければ値下げが無いことは当然ですねw

i-smartはどの家も似たようなものになる

これは、人を選ぶかもしれませんw

i-smartは度の家もだいたい同じになるという話です。

2トーンカラーのタイル調の壁を見るだけで、

あっ、一条だ!」とわかってしまうみたいです。

実際に私も、運転しているときに、似たような家を見つけると凝視してしまいます。

まぁ私の場合は、一条の家を見つけると嬉しくなりますけど。

まとめ

どうでしょうか。

私が聞いた評判だけでもこれだけありました。

ぜひ参考にしてみてくださいね!!!

おすすめの無料サービス

一条工務店で家を建てましたが、なぜ一条工務店にしたのか。 それは
なぜ一条工務店にしたのか
  • 高気密、高断熱
  • 床暖房が標準でつく
  • 高品質な標準設備
に惹かれたわけではありません笑

イクロー

友人が一条工務店で建ててたからです。
そのまま、住宅展示場の一条工務店に走り込んで契約をしました。 今となっては、
半年住んだ後悔
  • なぜ、もっと他のメーカーとの相見積もりを取らなかったのか
  • なぜ、もっと他のメーカーとの間取りを比較しなかったのか


と後悔が止まりません。

全ては時間がなかったからです。

展示場で個人情報を書きまわって、間取りの打ち合わせをして、見積もりを出してもらうまで2週間はかかります。

子育て中の家庭で、土日の貴重な休みを毎週展示場で潰せますか???

ぼくは、諦めてしまいました。

ただ、この複数のメーカから「間取り図」「資金計画」を貰えるサービスがあります。

しかも無料です。



このタウンライフ注文住宅とは、建物を建てようとしている地域のハウスメーカー、工務店へ一括まとめて資料請求ができます。

もらえるのは、『間取り図』、『資金計画』、『土地紹介(希望者のみ)』です。

また、このサービスはトリプルクラウンを取得するなど、人気もあるサイトですので、少しでも迷っている方はぜひ無料申請してください。



自分の建てようとしている土地で複数のメーカーから見積もりや間取りがもらえる。しかも無料で。

素晴らしいサービスですね。これを使わない手は無いですね。

コチラにこのサービスについてまとめてますので興味のある方は是非