【初めての家づくり】一条工務店で家を建てるならやってほしい無料サービス

一条工務店 新築 食洗機がシンプル過ぎて困ったw

どうもこんちわ!イクローです。

***他にもたくさん一条工務店の記事書いてますので見てくださいね***

一条工務店【一条工務店 玄関】オプションのUBキーガルをご紹介! ぜひとも採用してください!一条工務店【一条工務店 トイレ】オプションのタンクレストイレにして大満足!!一条工務店【一条工務店 キッチン】IHヒーターの多機能過ぎてついていけましぇん、、、

最近、一条工務店の標準でついてくる食洗機を毎日使っていますが、

使い方がシンプルで非常にいいのですが、

逆にシンプルすぎて困ったことを紹介したいと思います。



常に乾燥コースが適応されている

まずは、こちら乾燥コースが常に適応されているんです。

この『コース』と書いてある部分を押すと、

『節電、少量、標準、強力、予約、乾燥』と各コースが選べるんですが、

電源ボタンを押した瞬間に、乾燥が常に選択されており、

『コース』を押すと『節電、少量、標準、強力、予約』が選択でき、

『乾燥』の設定を消すことができません、、、

なぜだぁ、、、

そもそもなぜ乾燥をやめたいのか

結論から言うと、

『節電』です。

食洗機の節電方法として、

熱湯で洗うので洗ったあとに、食洗機の中を引き出して開けておくことで、

『自然乾燥』で乾燥コースにかかる電気代を節電しようと思ったんです。

(今思えば、効率悪いし、菌とか繁殖しそうだしやらないほうがいいかもしれませんが、、)

色々試した

一時停止・スタートボタンを長押したり、

コースボタンを長押したり、連打したり、

でもだめでした、、、

予約かつ節電コースは設定できるのか

そして、またまた設定を変えたくなりました。

予約、節電コースとは

予約コースは、

  • 設定後、4時間後に動き始める

節電コースは、

  • 乾燥時の温度を下げます(100度?→60〜80度?)

なぜ使いたくなったのか

結論から、、、

『節電』ですw

常に我が家は、予約コースを使っていましたが、

問題なく汚れも落ちていましたので、

「一旦、予約かつ節電コースにしてどのぐらい汚れが落ちるか見てみたい」と思い、

一時停止・スタートボタンを長押したり、

コースボタンを長押したり、連打したり、

でもだめでした、、、w(同じこと二回やってますw)

取扱説明書を見てみました

もう何をしてもだめなので、

一条工務店から貰った取扱説明書一式を開き、食洗機の説明書を確認しました。

乾燥コースは消せる

確認したページはこちら

そもそも初期設定で乾燥コースが適応されているようです。

設定変更の手順は、

  1. 「一時停止・スタート」を押しながら「電源」ボタンを3秒以上押す
  2. その後、「コース」ボタンを押して変更したいコースを選ぶ
  3. 対象のコースで「一時停止・スタート」を押して設定変更する
  4. 「コース」ボタンを押して「一時停止・スタート」を押して設定変更完了(完了後、ピー音が6回なる)

いやむずいやろw

絶対取説見ないと無理やんw

この手順を踏めば乾燥コースを削除することができるみたいです。

ですが、乾燥コースを削除すると、常に自然乾燥になってしまい、

常に食器が洗い終わったら引き出しを開けていないといけません。

(これ結構めんどくさいですよねw)

なのでこの設定変更はしませんでした。

予約かつ節電コースは設定できないっぽい?

取扱説明書を見たんですが、

それっぽい設定はありませんでした、、、

使い勝手少し悪く感じました。

だって、

夜中の1時から回したい時、(夜のほうが電気代安い)

最低でも21時まで起きていないといけないんですよ、、、

スケジュール予約機能とかあったら良かったんですが、、、

 

まぁ、食洗機を別にいらないなんていう話ではなく、

便利な食洗機毎日使っているので少しでも賢く電気代を安くしたいと思いいろいろ調べました。

 

ぜひ、みなさんも家をたてるときは食洗機をつけたほうがめっちゃ楽ちんですよ。

あとは、食洗機の機能を一旦確認したほうがいいですねw

あとから食洗機を変えるのは結構なお金が掛かりそうですし、

一条工務店のキッチンの形状と合うのか確認しないといけないし。。。

 

皆さんの家づくりの参考になれば幸いです!

 

それではまた明日!!!ばいばい!!!

おすすめの無料サービス

一条工務店で家を建てましたが、なぜ一条工務店にしたのか。 それは
なぜ一条工務店にしたのか
  • 高気密、高断熱
  • 床暖房が標準でつく
  • 高品質な標準設備
に惹かれたわけではありません笑

イクロー

友人が一条工務店で建ててたからです。
そのまま、住宅展示場の一条工務店に走り込んで契約をしました。 今となっては、
半年住んだ後悔
  • なぜ、もっと他のメーカーとの相見積もりを取らなかったのか
  • なぜ、もっと他のメーカーとの間取りを比較しなかったのか


と後悔が止まりません。

全ては時間がなかったからです。

展示場で個人情報を書きまわって、間取りの打ち合わせをして、見積もりを出してもらうまで2週間はかかります。

子育て中の家庭で、土日の貴重な休みを毎週展示場で潰せますか???

ぼくは、諦めてしまいました。

ただ、この複数のメーカから「間取り図」「資金計画」を貰えるサービスがあります。

しかも無料です。



このタウンライフ注文住宅とは、建物を建てようとしている地域のハウスメーカー、工務店へ一括まとめて資料請求ができます。

もらえるのは、『間取り図』、『資金計画』、『土地紹介(希望者のみ)』です。

また、このサービスはトリプルクラウンを取得するなど、人気もあるサイトですので、少しでも迷っている方はぜひ無料申請してください。



自分の建てようとしている土地で複数のメーカーから見積もりや間取りがもらえる。しかも無料で。

素晴らしいサービスですね。これを使わない手は無いですね。

コチラにこのサービスについてまとめてますので興味のある方は是非