【初めての家づくり】一条工務店で家を建てるならやってほしい無料サービス

【一条工務店 間取り失敗】エアコンの配管が窓に重なってしまう設計ミスに気づいた!!

皆さんこんにちはイクロー(@ikuro_house)です。

みなさん二階のエアコンの室外機の場所ってどうしてますか?

 

我が家は、二階の二部屋にエアコンを3つ取り付けられるようにしてあり、

室外機2つはベランダに置いて、もう一つは一階の外につけるようにしています。

 

先日から二階が暑すぎるのでエアコンの設置を考えたのですが、

一階の外に室外機をつける場合にあることに気が付きました

『エアコンの配管が一階の窓に重なるやないかい!!!』

この記事を読んでためになること
  • 間取り失敗した室外機の場所
  • なぜ間取りに失敗したのか
  • この設計ミスをどのように対処するか
★最近、一条工務店の住心地向上委員会に入りました(そんなん無いw)★

【間取り失敗】エアコンの配管がぶつかる設計

我が家の二階のエアコンと室外機の場所はこんな感じです。

2階間取りーエアコンの場所

二階でエアコンを設置する場所は3箇所

室外機の置き場はベランダに2つ。でもう一つは???

1階間取りー室外機の場所

一階の外に室外機を置く予定です。

 

そのため、二階のエアコンの配管を一階の室外機の場所まで引っ張るのですが、

そこで問題が起きました

まずは、コチラの画像を見てください。
エアコン配管の穴の位置_東側立面図−1

エアコンの配管をまっすぐ下ろすとこんな感じ。

エアコン配管の穴の位置_東側立面図−2

『ああああああ、窓に配管がかさなってるーーーー!!!』

★もう一つ間取りをミスった話はこちら★

【間取り失敗】なぜその様な設計にしたのか

理由は、間取り打ち合わせの順序を無視して、後から一階のリビングの窓を付けたからです。

 

間取りの打ち合わせは、設計さんに要望を投げて、その要望を満たす間取りを提供してもらい、そこから微調整を加えていくという流れになります。

 

間取りがある程度決まってから、「もう少し外の光を取り入れたい」という要望を満たすために、後から一階の窓を付けてしまったんです。

イクロー

あぁ、あの頃に戻って修正してあげたい

ちなみに後から付けた窓に関しては、全く後悔はしていません

1階のリビングの後付した窓

この窓のおかげで風通りがいいですし、高い位置にある窓なので周りの目線も気にならないので満足してます。

 

んが!!!

 

エアコンの配管と重なってしまうのであれば再度調整したかったです、、、

 

ただ、これは一条工務店が悪いわけではなく、全てぼくの責任です。

皆さんは、この様なことにならないように室外機の設置場所はよ〜く考えましょうね!!!

★スズメバチの巣ができて逃げ回った話★

【間取り失敗】配管を曲げて設置すればいいだけ

結局、配管を曲げて設置すればいいだけです。

エアコンを買った時にどの様な配管になるか予想してみました。

イクロー予想一位!!

これなら元々予定していた場所に設置できる。
エアコン室外機の配管予想−1

イクロー予想二位!!

予定とは違う所に室外機を設置。
エアコン室外機の配管予想−2

イクロー予想三位!!

窓と窓の間を通すという難しそうな配管。
エアコン室外機の配管予想−3

これは完全な素人による予想ですが、

いずれにしても「配管を曲げて設置しなくてはいけない」ということになります。

 

めーめ

ぱーぱー、二階に早くエアコン付けてよ〜配管曲げて早く設置してよ〜

いやいや、、、配管曲げるのも追加でお金がかかってくるんですよ。

 

そもそも、エアコンの取り付けるときの配管の長さって4mぐらいが基本の長さでそれ以上の場合は追加料金がかかります。

また、配管をかっこよくしたいので「配管カバー」も付けたいですよね。

配管カバーは2mで13000円の追加費用がかかります。

 

ただ、そんなことよりも取付業者のサイトで一番気になるのは、

【配管の曲がりによっては設置できない場合があります】

って注意書き書いてあったんです。。

イクロー

うはぁ

配管カバーなくしますか?

配管カバーって無いとめちゃめちゃダサくないすか??

悩む悩む〜(´ε` )

★一条工務店のお風呂の保温効果を検証!!★

まとめ

この記事のまとめ

この記事のまとめ
  • 間取りが決まったら最後に室外機の位置を確認しよう
  • もし配管が窓に重なってしまってもお金があればどうにかなる
  • 我が家はお金が無いので二階のエアコン取り付けは延期

ぼくは、以前動画でもいいましたが、「今年は二階にエアコンを付けない」で生活します。

 

それは、ぼくが熱帯夜の中でも扇風機の風だけでなんとか寝ていたためです。

その方が、風邪引かないんですよね。

 

子ども達はなれない暑さで寝苦しいと思います。ってか嫁も寝苦しいと思います。

子ども達は寝苦しくて、疲労が溜まって風邪をよく引くようになりました。

嫁は「最近疲れがとれないのよねー」って言ってました

 

でもぼくは元気です。

今日も扇風機の風だけで寝ます。

(さて、安いエアコンあるかなーwww)