ぼくが、『やっておけばよかったぁ』と心の底から思える無料サービスがあります。
こちらのタウンライフ注文住宅さんがやっている「家づくり計画書」がとんでもなくメリットだらけなので紹介させてください。
1分でわかる記事ポイント
タウンライフ注文住宅とは
このサービスのポイントはコチラです。
- 複数のハウスメーカの間取り図、資金計画書がもらえる
- 土地から探す人は土地探しも提案してくれる
- 申請は3分の簡単申請
- 無料でサービスを利用できる
もし、『今、ハウスメーカを選定中です!!』とか『一つのハウスメーカに絞ったけど本当に良いのかな』と思っている人は必ずやりましょう。
ちなみに、このタウンライフ注文住宅を運営しているのは『ダーウィンシステム株式会社』という会社です。
ダーウィンシステム株式会社
この会社は2003年9月25日に設立された会社で、
もうすぐ設立15年です。
設立から10年以上生き残る会社は全体の6,3%と言われています。
その「10年目の壁」を超えているダーウィンシステム株式会社は、
広告事業や住宅事業、EC事業をやっています。
また、この住宅事業がとても多角化されています。
・ タウンライフ家づくり(注文住宅サイト)
・ タウンライフ注文住宅相談センター(注文住宅サイト)
・ タウンライフリフォーム(リフォームサイト)
・ タウンライフ不動産売買(不動産売買サイト)
・ タウンライフ賃貸(不動産賃貸サイト)
・ タウンライフ土地活用(土地活用サイト)
・ タウンライフほけん相談(保険ショップ検索・保険見直し相談サイト)
・ タウンライフほけん相談(出張保険見直し相談サイト)
住宅に関係する「保険」、「不動産売買」、「リフォーム」などに強い会社です。
そのため、登録されているハウスメーカの数も600社以上となっています。
住宅業界でも、他社を圧倒している情報量です。
そんなダーウィンシステム株式会社のタウンライフ注文住宅のサービスとはどの様なものか説明します。
タウンライフ注文住宅の無料サービス
タウンライフ注文住宅のサービスは、
無料で複数のハウスメーカから間取り図、資金計画書、土地探し情報がもらえるところです。
デメリット
- たくさんの営業から電話が来る
- いつ資料が来るかわからない
少なくとも、営業からの連絡は来るでしょう。
『入力してくれた内容について詳細を教えてください。』
『一度、展示場に来てくれませんか?』
とか連絡は来ます。
前者の連絡であればまだいいですが、後者の連絡であれば断ったほうが良いです。
ただ、断ったりすると営業マンも人間ですから資料を送ってくれない場合があります。
ちなみにぼくも、ミサワホームに前金10万を取られました。。。
資料を送ってくれないというのは問題なので、タウンライフ注文住宅に問い合わせましょう。
また、その様なハウスメーカは「無視」するのも手です。
そうやってハウスメーカの絞り込みができますね。
住宅展示場ではいい顔しかしませんw本当にww
このサービスを使うことで、ハウスメーカの選別がある程度できます。
また、このサービスで申請しても親身になって対応してくれる会社は素晴らしい会社です。
候補の一つとして上げていてもいいでしょう。
メリット
タウンライフ注文住宅で無料一括申請をする事によるメリットは
- 簡単に見積もりの比較ができる
- 複数の見積もりを見ることで大体の住宅費がイメージできる
- 間取り図の比較ができる
- 複数の間取りを見ることで間取りのイメージが膨らむ
- とにかく無料!!
特に、見積もりの比較はこのサービスを使わなくてはとても大変でできません。
ぼくは、住宅展示場で走り回って見積もりを貰おうとしましたが、
初日の打ち合わせは、個人情報などを書いたり、状況を話したりするだけで、見積もりなんてもらえませんでした。
住宅メーカの経験が長い営業マンは、概算でだしてくれたりしますが、それはあくまで参考値です。
なので、土地の形や間取りがある程度決まらないと、見積もりは出せません。
しかし、タウンライフ注文住宅では、申請時に細かい情報まで入力します。
びっくりしたのが、「敷地法令調査」も無料でやってくれるということです。
これは、その土地がどの様な状況なのかその土地の法令や条例などを調べてくれます。
我が家で言うと、他の家から1mは離さなくてはいけないとか、
購入した土地の地目が「畑」だったから「宅地」に変えなくてはいけないとか。
無料で調べてくれます。
一度調べてもらうことでどの様な間取りにすべきかわかるので必ずやってもらいましょう。
タウンライフ注文住宅の口コミ、評判
タウンライフ注文住宅はとてもいいサービスですが、気になる口コミ、評判はどうなっているのか、見ていきましょう
悪い評判
まずは悪い評判から、、、なかなかいい感じの悪い評判がありました。
私もだまされました。プランをくれた会社は一つもありません。ある会社からはモデルハウスに一度お越しくださいと言われ、行ったところ、ある程度土地が決まってない段階では設計担当を動かさないとのこと。だったら、こんなサイトに登録しないで欲しいです。
引用先:e戸建て
予算を書いたら予算低すぎて連絡来ない会社も普通にありました。間取りくれるなんて嘘っぱちで、7.8社のうち1社しかメールで間取りを送ってくれませんでした。会う時間がないし急ぎだから利用したのに、電話ばっかりきてモデルハウス来てくださいだのもっと詳しく知りたいのでだの来させて引っ張る気満々でした。
引用先:e戸建て
- 申請したけど音沙汰なし
- 来店してとせがまれる
- 営業電話がなりやまない
この様な場合は、『入力している情報が少なすぎる』もしくは『希望内容がありえない』場合に起こります。
この様な希望内容が来たらびっくりしませんか?
- 駅チカ徒歩5分圏内
- 敷地面積 300㎡
- 住宅費 2000万以内
なんて無理ですよねw
無料なのでいたずらも多くあります。
ある程度常識にあった内容で申請するのが大事です。
コチラに間取りや資金面での希望を入力できる部分があります。
もしいたずらと思われたくなければこちらにしっかり書き込みましょう。
『資金は目安で結構ですので掲示していただけると助かります。』とか
『問い合わせの電話はお断りします。ご連絡は必ずメールでお願いします。』など書いておけば、
無理にルールを破ってくるハウスメーカはいないでしょう。
もしくるとすればそれは、「非常識なハウスメーカ」ってわかりますね。
いい評判
私はタウンライフ家作りからコンタクトをとってきた工務店と契約し、まもなく竣工です。
利用して良かったです。
ポイントは備考欄に山ほど要望を書いたことです。
それでもやれる、と思ったハウスメーカー、工務店しかアポを取ってこなかったので
ふるいにかけられた感じですね
引用先:e戸建て
紹介料が取られるっていうよりは、希望の中から登録している工務店を幾つか紹介してもらえるようなものなのではないでしょうか。公式サイトを見ていてそう思いましたが。会社によって得意分野って違ってくると思います。輸入住宅が得意ですよ、とか太陽光発電は任せて、とか。自分の希望に近いところを紹介してもらえるというのなら、特にコネなどが無い場合は利用しても良いのではないかと思いました。
引用先:e戸建て
この様にしっかりと要望を書くことで相手側も提案しやすくさせることが大事です。
間取りは必ず各会社の強みがでてきます。
その間取りを複数の会社からもらえるのは面白いですよ。
ちなみに、タウンライフ注文住宅の提携業者は600社。
中でも大手企業はこれだけいます。
これだけの大手ハウスメーカに対して一度の申請で問い合わせできるのは非常にラクです。
まとめ
最後にここまでのことをまとめます。
- 申請内容は詳しく書こう
- 間取りを比較できるのは非常に良いこと
- 少しでも不満に思うハウスメーカはすぐにやめよう
- 無料だと思ってテキトウにやると無視される可能性大
とてもいいサービスだと思います。
たくさんいるハウスメーカの動きを一度に見れるんですから。
是非一度申請してみてはいかがでしょうか。