我が家の玄関には、ベビーカー置き場を作りました。
意外とベビーカー置き場って困りませんか?
以前住んでいたマンションには玄関にベビーカーをおいてましたが、そのせいで玄関がめちゃめちゃ狭かったんです。
なので、まずは玄関の土間を少しだけ広くしました。
ですが、ベビーカーをそのまま置いておくのは見栄えが良くないので、ベビーカー置き場を作りました。
1分でわかる記事ポイント
我が家の玄関のベビーカー置き場はこんな感じです
家に入り玄関を背にして左側にあります。
ベビーカー置き場には扉をつけてもらいました。
実際にこんな感じです。
収納スペースは結構広いです。
つっかえ棒は自分で準備しました。
打ち合わせの時に設計さんにお願いしました
打ち合わせの際に玄関にベビーカー置き場を作りたいと話しました。
まずは、『ベビーカーのサイズを知りたい』とのことでしたので、
ベビーカーの収納時のサイズを測り教えただけです。
それだけで、次回の打ち合わせ時に図面にしっかり織り込んでくれていました。
めっちゃ楽ちんです。
今後ベビーカーが必要なくなったときは物置として使う
正直、ベビーカー置き場なんて今だけ必要ですよね。
今後ベビーカーが要らなくなったら、つっかえ棒にコートを掛けたり、
虫取り棒を入れたり、雪かきシャベルを入れたりして使用していきます。
この家に住んで半年位経ちますが、子ども達も自分で歩けるようになったので、
お出かけの際にベビーカーを持っていくことが少なくなって来ています。
なので、このベビーカーがこのベビーカー置き場から出ることが少なくなっていますが、
扉で見えないように収納できるので、
イクロー
なんて言うこともありませんw
扉は付けておいて正解でした。
お子さんがいる家庭はつくったほうがいいかも?!
ベビーカー置き場いかがでしたでしょうか。
皆さんの家の玄関はどのようなこだわりがありますか?
自分の家が作れる一条工務店だからこその楽しみですね。
もし間取りにお困りであれば、他のハウスメーカの間取りも一度見たほうが良いです。
情報は多く収集しておきましょう。
こちらの『持ち家計画』さんで複数の住宅メーカーから資料を一括無料請求できます。
もし、『やり方がわからない』とか『なんか胡散臭そう』と思う方はこちらの記事に評判などまとめていますのでぜひ見てみてください!