間取り皆さんちゃんと決めてますかーw
めちゃめちゃ迷う間取りですが、今日は『和室』についてです。
我が家は和室を作りませんでした。
今日はその理由について話したいと思います!
1分でわかる記事ポイント
和室をなぜつくらなかったのか
なぜ和室を必要としなかったのか。
和室の用途ってなんだ?
単純です。
和室の用途を二人で考えた時に、
- 子ども達の遊び部屋
- 昼寝用
- 来客用
などが上げられましたが、、、どれも他で代用できます。
全て、和室でなければできないことではないです。
昼寝はフローリングに寝ると身体中バキバキになりますので、ソファで寝るか、カーペットの上で寝るか、ベットで寝ればいい。それだけです。
むしろ和室にした時のデメリットが気になった
和室じゃないとできないことはほぼ無いとして、和室になったときのデメリットは何があるか考えた時、
畳なのでベットが置けない。ってことでした。
あ、すみません。置けないってことは無いですw
おいてもいいけどその分畳が凹みます。
あと、、、もう一つ決定的なことが合ったんですが、、、
すみません。忘れてしまいました。
和室は床暖房があるので〜とかなんとか言っていた気がしますw
そんなことがありまして、我が家には和室がありません。
実際に不便なことはあったか
以前住んでいたマンションには和室がありましたし、実家は全て和室でした。
なので和室に入ると、独特な香りで気分がやすらぎますw
ですが、今住んでいる家には和室がありません。
ようやく、半年が過ぎようとしていますが、特に不便だと思ったとこはありません。
イクロー
なんてことを思ったりもしていますが、
和室、フローリングのどちらかに統一すべき
別に全室和室だったら、敷布団オンリーにすれば良いんです。
正直、和室のほうが床のゴミが気にならなくていいですよw
でも、和室とフローリングが一緒になっていると、家の家具もそれぞれの床に合ったものを調達しなくてはいけないし、
色々と面倒じゃないですか?w
今思いましたが、全室畳の家なんて今時かっこいいですねw
間取りぎめに困ってる人へ
間取りは今後簡単に変えることのできない重要なポイントです。
迷うのはしょうがないです。
でも、、、迷っても答えなんて出ません。
私も、たくさん悩んで五回の打ち合わせ回数を調整させてもらったりしましたが、
今でも『あーすればよかった』と思うことばかりですw
結局、後悔します
人それぞれ大小あれど絶対後悔している部分はあるはずです。
住んでみないとわからないことが多いです。
イクロー
なので、たくさんやれるだけ間取りの打ち合わせしたほうが良いです。
たくさん間取りについて話し合いましょう
かと言って、適当な間取りにしては『一条工務店』にした意味が無いのでw
家族会議をしっかりやりましょう。
そして、大前提に、『必ず後悔する』と頭の片隅においておいた方がいいです。
なんだかんだ後悔しても発送の転換で良い方に持っていけますよ!
間取りも非常に大事ですが、住宅メーカ選びも非常に重要です。
たくさんの住宅メーカから無料資料一括請求
できるサービスがあります。
たくさんのハウスメーカの情報収集はとても大事なことです。
また、各ハウスメーカに自分の希望の間取りを出して検討してもらうこともできます。(無料で)
それぞれのハウスメーカの情報と間取りを手に入れて一番いいハウスメーカを見つけてください。
応援しています。
請求手順や評判なども記事にしてありますので気になる方は見てみてください。