【初めての家づくり】一条工務店で家を建てるならやってほしい無料サービス

【イクロープロフィール】なぜ一条工務店のブログを始めるのか

イクロー

イクロー

はじめましてイクローです。

先日、一条工務店のi-smartに住むことになりました。

住むまでたくさんのことがありました。

今思えば間違った選択をしていた部分も多くあります。

ぼくは、失敗することってそれは『知らなかった事』が大半だと思います。

ぼくが失敗したことや経験したことを記事として皆さんに提供して、

みなさんは失敗せずに夢のマイホームを作り上げてほしいと思い、ブログを立ち上げました。

イクローって誰やねん

イクロー

まずは簡単なプロフィールから
5秒でわかるイクローってやつ
  • アラサー妻子持ち男子
  • 飲み会と飲み会が大好き
  • 一条工務店のi-smartに住ませてもらってます
  • 好きな言葉は『適当』

本当に勉強嫌いな学生でした

ぼくの学生時代は本当に勉強嫌い

何しに学校に行ってるのかというと「みんなとワイワイするため」でした。

小学5年から進学塾に入れられ、中学生から私立に通ってました。

高校から大学までそのままエスカレーター。

で行けるはずだったんですが、

勉強は大っ嫌いな学生だったので全く勉強しませんでした。

結果的に、大学はエスカレータではなく推薦入学になりました。

大学でも特に目立ったことをしていたわけでもなく、彼女(現妻)とのデート資金を貯めるために、

バイトを日々やっていました。

基本的に親の言うとおりの人生でした。

親が勝手に塾に入れていて、気づいたら中学受験に合格して『めちゃめちゃ喜んだ』ことを覚えています。

普段だったら絶対に大声を出さないのですが、そのときだけは、二階から一階へ階段を駆け下り、父親に報告していましたw

中学生になって部活を選ぶときも、父親の言うとおりに『剣道部』に入部しました。

当時、デブだったので、防具を着れば痩せるし良いかと思って仮入部したら、やめれずに気づいたら高3になっていました。

結局、高校卒業までやりきったので六年間やってましたが、今では『やっててよかった』と思えます。

人間として大事なことをたくさん教えてもらいました。

社会人になった結果

社会人になるのはとても大変でした。

エントリシートを提出した会社は50社ぐらいあったと思います。

ですが、当時の自分は(今もですが)自分の得意とする事、やりたいことなんてなかったんです。

なので、なんとか面接にこぎつけても、うまく話せなかったり、全然会社と関係のない事を言ってしまうことが多くありました。

面接の経験値を増やしたい!!と思い、どうでもいい会社のグループ面談に行き、何故か一次面接突破してしまい、

個人面談となった時に、「なぜ弊社を受けたいと思ったのですか?」と質問された時に

「練習で受けました!」と正直に行ってしまい、速攻で面談に怒られたのを覚えていますw(まじで馬鹿ですよねw)

そこからなんとか一部上場企業の営業マンに就職しました。

亡き父親への思い

その営業職時代が非常に濃い時間でした。

同棲をし、結婚。そして、父親の死。

この『父親の死』がぼくを大きく変えることになります。

同棲を始めたぐらいで父親から

「身体検査で影が見つかった」

そのころ私は、影=癌という意識がまったくなく、

イクロー

大丈夫でしょ。スグ良くなるよ。

とそっけない態度で対応していました。

しかし、結果的に腎臓についた癌は進行していき、ついに摘出手術をしましたが、

癌は体全体に転移していました。

腎臓癌の時点で『余命半年』と言われていましたが、父親は頑張りました。

肺に癌ができ、肺の4分の一を摘出したため声がかすれ声になっても、

肺に水が溜まっても、骨に癌が転移しても、

父親は弱音を吐きませんでした。

そんな父親は、夜中に一人で逝ってしまいました。

まだ、未熟なぼくを残して。

この一条工務店のブログを立ち上げた理由

このブログを立ち上げた理由について簡単にまとめておきます。

なぜブログを始めたのか

なくなった父親は67歳で亡くなりましたが、65歳まで仕事に浸りっきりで、

家族と遊ぶ時間などあまり作ってませんでした。

父がなくなった後、

イクロー

俺はこうなりたくない

と思い、どうしたら家族との時間、自分の時間を作り、仕事に殺されない用にできるかを考えました。

まずは、会社の給料以外に収入を得るためのキャッシュポイントを作るようにしました。

株式投資、不動産投資などに手を付けましたが全く楽しくなく、稼げないし、どうしようと考えていた時に、

堀江貴文さんの本を読んでいて心に刺さった文章があったんです。

MEMO
  • 小資本
  • 在庫なし
  • 利益率が高い
  • 安定した収入がある

これは有名な言葉だと思いますが、堀江貴文さんがビジネスを考える時に重要視していることです。

この4つのポイントを満たすものを考えました。

そして、たどり着いたのが『ブログ』だったんです。

一条工務店の情報発信を選んだ理由

最初ブログを立ち上げたときは、タダの日記のようなブログでした。

第一子も出産して子育てに対する記事とか、ビジネス本を読んで書評のような記事も書いてました。

ですが、書いていても全く収入なんてないし、『本当に意味があるのかな』と思ってしまうことが多かったです。

一時期、ブログから離れてしまったときもあります。

ちょうどその時、子どももいるから『家を買おう』とハウスメーカの情報だったり、住宅展示場へ行って打ち合わせをしていたんです。

そんな時に、たくさんの営業マンと出会いました。

良いことばかりではありません。

悪いことやムカつくことが本当に多くて、そのことを記事にしたらたくさんの人に見ていただけたんです。

一条工務店 ミサワ トヨタホーム むかつく、うざい事ベスト3

それが本当に嬉しくて、当初、このブログは一日10PVとか行けば『やった!!見に来てくれた!!』と思っていましたが、この記事は一日50PVを超えることが多くて、

『あ、みんなが読みたいのはこういう記事なんだ』と理解できました。

なので、私のブログは一条工務店の悪いところだったり気になるポイントをまとめていることが多いですw

その結果、批判コメントも多く貰えますが、ぼくはユーザのみなさんが本当に知りたいのはこういうところ何じゃないかなと思っています。

良いことは営業マンに聞けばすぐに教えてくれます。

が、悪いことは全く教えてくれません。

当然ですよね。営業マンも仕事をしているんですからw

ぼくのブログは悪いところをもっといろんな人に知ってもらうことが大事だと思っています。

そして、その悪いところを理解してもなお一条工務店で家を買ってもらうことが最高の家をたてる事だと思っています。

一条工務店で家を立てようとしている方

このブログは、皆さんと同レベルの人間が無理して頑張って記事を書いてます。

文章の意味がわからなかったり、誤字脱字が多く見受けられることでしょう。

ですが、そういうところが気に食わない方は別のブログに行ってもらったほうが良いでしょう。

他のブログのほうがめちゃめちゃ濃い内容で書いてますのでw

私のブログは、一条工務店の新築に住んでからしかわからない悪いところや気になったところ、

たまーに良いことを記事にしていきます。

そして、結果的に皆さんが納得の家創りができればそれでいいです。

一緒に最高の家を作りましょう。

各種SNS

記事更新情報はこちらをフォロー!

おすすめの無料サービス

一条工務店で家を建てましたが、なぜ一条工務店にしたのか。 それは
なぜ一条工務店にしたのか
  • 高気密、高断熱
  • 床暖房が標準でつく
  • 高品質な標準設備
に惹かれたわけではありません笑

イクロー

友人が一条工務店で建ててたからです。
そのまま、住宅展示場の一条工務店に走り込んで契約をしました。 今となっては、
半年住んだ後悔
  • なぜ、もっと他のメーカーとの相見積もりを取らなかったのか
  • なぜ、もっと他のメーカーとの間取りを比較しなかったのか


と後悔が止まりません。

全ては時間がなかったからです。

展示場で個人情報を書きまわって、間取りの打ち合わせをして、見積もりを出してもらうまで2週間はかかります。

子育て中の家庭で、土日の貴重な休みを毎週展示場で潰せますか???

ぼくは、諦めてしまいました。

ただ、この複数のメーカから「間取り図」「資金計画」を貰えるサービスがあります。

しかも無料です。



このタウンライフ注文住宅とは、建物を建てようとしている地域のハウスメーカー、工務店へ一括まとめて資料請求ができます。

もらえるのは、『間取り図』、『資金計画』、『土地紹介(希望者のみ)』です。

また、このサービスはトリプルクラウンを取得するなど、人気もあるサイトですので、少しでも迷っている方はぜひ無料申請してください。



自分の建てようとしている土地で複数のメーカーから見積もりや間取りがもらえる。しかも無料で。

素晴らしいサービスですね。これを使わない手は無いですね。

コチラにこのサービスについてまとめてますので興味のある方は是非