【初めての家づくり】一条工務店で家を建てるならやってほしい無料サービス

【古剣奇譚 日本語版】最初に知っておくと良い事 10選【~星夜に謡い継ぐ万世の夢~】

「古剣奇譚をこれからやってみようと思うけど、難しい?」
「2021/11/12から日本語追加されるみたいだけどどんな感じ
なの?」

今回は、購入する前に知っておいた方が良いことをまとめました。
是非購入の参考にしてください。

ご提供いただいたスポンサー様

提供元:Wangyuan Shengtang、2P Games様

【古剣奇譚 日本語版】音声:中国語 字幕:日本語

私は、中国語を聞いたり、読んだりっていうのはまったくしてこなかったのですが、
いざ遊んでみると全く気になりませんでした。

よく、英語音声、日本語字幕の映画・ドラマを見ますが、
感覚的にはそれと全く変わらずにプレイできました。

ちょっと思ったのは、「これから中国語を勉強する人には素晴らしいタイミング」ではないかと思います。

【古剣奇譚 日本語版】歯ごたえのある戦闘

今回、一番お伝えしたい部分です。

「難易度高い」

ちなみに、私はIKURO GAMEというチャンネルでたくさんのゲームをしてきました。
投稿した動画本数は300本以上で、1.6万人の登録者がいます。

その経験から言うと、
このゲームの難易度「ノーマル」は大抵のゲームの「ハード」以上の難易度です。

後述しますが、難易度をイージーにしてノーマルぐらいの難易度ではないかと思いました。

難易度を選ぶ際は、ノーマルで様子見してください。

【古剣奇譚 日本語版】難易度変更は可能

IKURO
IKURO

イージーで私は満足です。

難易度はゲームの進行中にあることをすることで変更可能です。

あることとは、戦闘中に何度もやられることです。
ボス戦などで5回くらいやられるとゲームオーバー画面に「難易度を下げる」ボタンが追加されます。

このタイミングですかさず難易度を下げてしまいましょう。

経験値が減るかも?ドロップ報酬の質が下がるなどのデメリットがあるかもしれませんが、(未確認)
倒せなくて嫌になるよりはいいですよね。

【古剣奇譚 日本語版】視野角の調整

メニュー画面を開き「システム」の中で視野範囲を変更することができます。

デフォルトだと少し近すぎるような気がしたので、変更しました。

視野範囲が広いと敵を見つけたり、探索の際に有利になります。

【古剣奇譚 日本語版】方向キー二回連打で回避

キーボードでプレイをしているのですが、方向キーWASDを二回連続で押すと、回避できます。

デフォルトの回避ボタンはShiftキーだった気がしますが、こっちの方が簡単で直感的です。

このゲーム。戦闘での難易度が高く、その理由の一つに「敵の硬さ」があります。

敵の体力はゲージで表示されますが、なかなか倒れてくれません。

大体、10回くらい攻撃を当てることで倒せます。それぐらい硬いんです。

また、その敵が1体であれば、何とかなりますが、5体以上は出てきます。
なので、囲まれると終わりです。

また回復に関しても、ある地点まで進めないと自分で回復アイテムを購入できません

Steamレビューを見てみると、道中に回復アイテムが落ちているようなので、
それを拾うこともかなり重要です。

【古剣奇譚 日本語版】チームで戦う

一番左にいる「諸葛亮」みたいな人は、戦いませんが、他のキャラクターは一緒に戦ってくれます。

これが新鮮で、面白かったです。

ここ最近のゲームは、一対多数の戦いばかりだったので、一緒に協力して戦える仲間がいるのは。
とてもうれしくて「一緒に倒すぞ!!」って没入感を上げてくれる仕様でした。

また、仲間との連携技や特殊効果を追加することができ、ただ戦闘に参加しているだけではなく、
戦略を練る上でも十分に機能してくれます。

【古剣奇譚 日本語版】スキルはいつでも変更可能

また、各キャラクターにスキルが設定できるようになっており、
そのスキルは常に無料で変更が可能です。

「ちょっとこのスキル使い勝手悪いな」

っていうのが速攻で解消でき、最高のスキルを組み合わせることができます。

このシステムもまた、あまり他のゲームでは見ない仕様なので面白かったです。

【古剣奇譚 日本語版】ミニゲーム(釣り・カードゲーム、ピッキング)

10時間ほどプレイさせていただいたところまでに出てきたのは、

釣り、カードゲーム、ピッキングのミニゲームがありました。

釣りは、タイミングに合わせて竿を引っ張り魚を手に入れることができます。
コツは、WASDをとにかく連打しまくることです。
異なる方向へ押しても魚が逃げることが無いので、たくさん押しましょう。

カードゲームは、わかりません。汗
ルールも結構複雑そうですが、適当にやるだけで勝てました

上記の画像は、宝箱のピッキングなのですが、
真ん中の模様に四方に出ている模様を入れるパズルゲームです。
コツは、方向キーを押した、隣接する二つの模様も同様に動くことを頭に入れれば簡単です。

【古剣奇譚 日本語版】中盤以降に箱庭・アイテム生産要素あり

こんな画像ですみません。STEAM公式から持ってきました。

途中から箱庭建築とアイテムの生産要素が追加されます

このゲームは街を順に旅してアイテムや装備を揃えるスタイルは薄い為、この箱庭がキャラ強化とアイテム補充の拠点となります各地から集めた職人に研究発明と生産させるというものであり、鉱山や畑等による素材仕入れとアイテム生産、働いた住人達の空腹度の回復というリソース管理を回す生産工場的な要素になっています

https://store.steampowered.com/app/994280/_/?l=japanese&curator_clanid=31716674

10時間程度ではここまで行けませんでしたが、自分で街づくりができるんでしょうか?

確かに回復アイテムが結構高額でなかなか大量に持ち歩けないのですが、
いろんな種はたくさん持ってるんですよね。

その種の訳がようやくわかりました。

自分で自給自足ができるようになれば、回復アイテムも余分に持ち歩けますし戦闘が楽になりますね。
どれぐらいかかるかわかりませんが、ここまで行けたらさらに楽しいことが待ってそうです。

【古剣奇譚 日本語版】序盤の攻略

  • 回復アイテムは、とても大事。
  • スキルはたくさん使って自分に合ったものを選ぶ。
  • 金欠は、気づいたら貯まっている素材を売る。
  • 戦闘中は、常に回避、防御してダメージ軽減。

こんなところでしょうか。

一番重要なのは、「敵が多く固い」っていうのが一番のポイントです。

Steamレビューでは、「余裕でした」などとあまり敵の強さについてコメントが無いので、
ひょっとすると私が下手くそすぎるのかもしれませんが、
ゲーム系YouTuberとしてみてもかなり難易度が高いと思いました。

なので、プレイする際は、かなり歯ごたえのある戦闘が待っていると思ったほうがいいです。

今回は、この素晴らしいゲームをプレイさせていただく機会をいただいて大変うれしく思っています。
興味がある方や、購入済みの方はアップデートが来ているので是非やってみてくださいね。

ご提供いただいたスポンサー様

提供元:Wangyuan Shengtang、2P Games様